1. トップ
  2. スーパーで、閉店3分前に大量の商品をレジに持ってきた客。規定上断ると激怒され…理不尽な要求をされた店員の末路<海外>

スーパーで、閉店3分前に大量の商品をレジに持ってきた客。規定上断ると激怒され…理不尽な要求をされた店員の末路<海外>

  • 2025.4.7
出典:photoAC(写真はイメージです)

接客業では「お客様を大切にすること」が求められていますが、お店側でもできることとできないことがあります。それでも無理やり自分の要望を通そうとする客がいるのはどの国でも状況は一緒です。

今回紹介するのは、海外の食料品店で会計できる時間が過ぎているのに会計しようとしてきたお客さんを対処した従業員による体験談です。

「会計はできません」と主張する従業員ですが、そんな従業員に怒鳴り散らします。

この話が海外のSNSに投稿されると、「従業員側は悪くない!」という意見が集まりました。

正しいことをしたはずなのにモヤモヤする!

閉店間際のお客さんにレジを使うのはダメですって言ったんだけど、これで良かったのかな?

食料品店で働いてるんだけど、今回はクローズのシフトだった。
クローズのシフトでは働いてるメンバーが限られているのだけど(レジ1人、セルフレジ担当1人、そして袋詰め担当が1人)閉店15分前にはお客さんを入店させないように上司から言われていたんだよね。
最終のお会計は閉店の5分前には終わらせるように指示されていたんだ。

閉店の前に何度も閉店時刻に関するアナウンスを流すことになっている。
あと30分で閉店です、のお知らせのあと、5分おきに「あと〇分で閉店です」って放送をする流れだよ。
閉店5分前にはもう会計はできないことを放送したんだけど、さすがにこんな時間だからもうお店には誰もいないと思った。

閉店3分前ってときに、セルフレジのところに2人のお客さんがきたんだ。
ひとりはカートいっぱいの商品を持ってきた。
だからもう会計はできないことを伝えたんだけど、まあお客さんは当然のように怒ってたよね。
でもこれがルールですって言うしかなかった。

カートいっぱいの商品を持っていたお客さんは、私のせいで自分の子供に食べさせるものが買えないと怒鳴り始めたんだ。
もうひとりのお客さんはおかまいなしにレジで精算しようとしてた。
2人は「店長を呼んで!」と私に迫ったから、なるべく店長のポジションに近いほかの従業員を呼ぶことにした。

結局はこの2人のお客さんに会計させることにしたんだけど、私には「あなたがしたことは間違っていない」と言ったんだよね。
でも、ここで自分がすごくひどいことをしてしまった気持ちになったよ。ルールとして教えられたことに反して、結局はお店が3分ほど閉店時刻を遅らせることになったんだ。

ここで聞きたいんだけど、最初に「会計はできません」とお客さんに伝えないほうが良かったのかな?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」に、食料品店のクローズシフトで入っていた店員が直面したトラブルについて投稿されました。

ほかの従業員に「間違っていない」と言われたけれど、結局のところお客さんは会計して店を出る結果となります。

このことで自分がしたことは本当に正しかったのか客観的な意見を求めて投稿したところ、「正しいことをした」という意見のなかにもお店側の事情を考慮した意外な視点からの意見が集まりました。

実際のコメントを一部紹介します。

アナウンスしてたからお店側は悪くない

お客さんはアナウンスを聞いていたのに会計しようとしてるただの迷惑客だよ。
子どもに食べさせるご飯がないんならもっとちゃんと考えて行動するか24時間営業のお店に行くべき。
投稿者は悪くない。
投稿者は悪くないよ、自分の仕事をしたからね。
お客さんがアナウンスを聞いてなかったり店員側の言うことを聞こうとしないのは、投稿者のせいじゃないよ。

アナウンスだけだと不十分なケースもある

投稿者は正しい。仕事のマニュアルを守っただけだ。
でもみんながみんなアナウンスを聞けるわけではないんだよね、私の家族のように耳が不自由だとお店のアナウンスは聞こえないんだ。

お店の従業員だって人間です

投稿者の行動は間違っていない。
お客さんについては子どものために食材を買わなきゃいけないことを知っているのに、閉店間際のお店に駆け込んだわけでしょ。
お客さんは食料品店のスタッフを尊重すべきなんだ、だってスタッフにも家族がいて仕事を終えて帰るべき場所があるのだから。
お客さんが家族のことを言い訳にするのなら、もっと早く買い物に来るか違うお店に行くべきだよ。
投稿者は何度も閉店時刻について放送したのだから、お客さんはもっと早くレジに行くのが普通だよ。
これは客側がお店で働いている人への配慮が足りないと思った。

投稿者は店員として当たり前の仕事をしただけ!問題ない!

投稿者は悪くないよ、自分の仕事をしたからね。
お客さんがアナウンスを聞いてなかったり店員側の言うことを聞こうとしないのは、投稿者のせいじゃないよ。
一連の出来事のあとにほかのスタッフから「あなたがしたことは間違っていない」と言われたのだし、投稿者はやるべき仕事をしていたのだから問題ないよね。
問題なのはお客さんだよ、確かに閉店時刻の前ではあるけど3分前に商品をレジに持って行くっておかしいよ。
それに対して「できません」と言った店員を怒鳴るなんてひどい。
お客さんがこうなったのは投稿者のせいじゃなくて彼ら自身の問題なのに、投稿者のせいにしようとするのはクズ確定だ。

別の視点からこの問題を見ると…

私は10年ほど食料品店で働いているよ。
で、思ったのだけどこのお客さんがレジまで持ってきたものを袋詰めして会計しないと、結局面倒なことになるんだよ。
お客さんがレジまで持ってきた未会計のものを棚に戻すのは店員の役目だからさ。だから「会計はできません!」って言ったところで仕事が減るわけじゃないんだよね。
お店のストアポリシーがあるのは分かるし、お客さんが時間に遅れてたのも分かる。
でもお客さんが2分遅れたことで店員が未会計のものを棚に戻すのも、まあ時間がかかるよね。
会計しちゃったほうが早いかもよ。
投稿者は正しいけど、正しいからって効率的かというとそうじゃないこともあるよね。

投稿者は店員として正しいことをした!

投稿者がお客さんに「会計できません」と言ったことに対して間違っているというコメントはありませんでした。

しかしながら、コメントにもあったように「会計できないからカートにはいった商品はそのままにしてお客さんが帰る」状況も実は働く店員にとっては困る状況でもありますよね。

ルールがあるうえでもある意味柔軟に対応したほうがお店側もお客さん側も楽なのかもしれませんが、判断が難しいところなのかもしれません。どちらにしろ、店員を怒鳴る行動は良くありませんね。



出典:Reddit(AITA for not letting a customer checkout near closing time?