旅行や出張など、国内での長距離移動には欠かせない「新幹線」。 車窓からの景色や美味しい食事を楽しみながら移動できるので、ワクワクしますよね。
そこで今回は、X(旧Twitter)に投稿され大きな話題を呼んだ、<新幹線にまつわるエピソード2選>を紹介します!
1、20万人が共感した「大人だからできる贅沢」とは
2025年3月、兎(@usetts)さんが、「新幹線で食べるお弁当に悩んだ末の大人の選択」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、20.2万いいねが集まり(2025/04/08時点)、「気持ちわかる」「好きすぎる」と話題になりました。
いったいどんな選択をしたのでしょうか?
兎(@usetts)2025年3月23日
もう大人なので、お弁当は迷ったら2個買います
ビールと一緒に、海鮮丼とおにぎり弁当を二個買い!これには「さすが大人…!」と言いたくなりますね。
イクラやマグロなどの大きなネタが乗った海鮮丼も、具がたっぷりのおにぎりが入ったおにぎり弁当もとってもおいしそうです。二つ一緒に平らげられる胃の大きさもうらやましいですね。
投稿者さんに詳しいお話を伺ったところ、お弁当を購入したタイミングは「旅行帰りです」とのこと。
また「まず駅のお寿司屋さんが混んでいたため諦めて、海鮮丼を代わりに買ったんですが、これだけでは足りないと思っておいしそうなおにぎり弁当も購入しました!」とのことでした。
大人の経済力と決断力で、幸せな気持ちになれた投稿者さんのように「迷ったらどっちも買う」という大人の精神を見習いたいですね!
2、東京駅で「東海道新幹線」のホームに立った客 “衝撃の事実”
2024年12月、Saki(@XAE9XQyOZQ3Ry1H)さんが「東京駅の東海道新幹線ホームの構造」について、X(旧Twitter)に投稿したところ、注目を集めました。
いったい、どのような光景を見ることができるのでしょうか?
Saki(@XAE9XQyOZQ3Ry1H)2024年12月1日
東京駅の東海道新幹線ホーム、行き止まりの構造になってるんや!
なんか勝手に続いてると思ってたわ
そう!実は東海道新幹線の起点は「東京駅」。そのため、ホームはこのような構造になっているようです。
東海道新幹線を利用したことのない方はもちろん、たとえ乗車したことがあっても、「東京駅」に行ったことのない人はご存じなかったかもしれませんね。
普段使っている施設でも、探索してみると意外な発見があるかもしれません。興味を持たれた方は、ぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか?もちろん、立ち入りが許可されている場所だけにとどめておくことはお忘れなく!
何度も乗っていても、新しい発見があるかも!
今回は、「新幹線で食べるお弁当に悩んだ末の大人の選択」、「東京駅の東海道新幹線ホームの構造」といった<新幹線にまつわるエピソード2選>を紹介しました。
旅行や出張など、国内で遠出をする際に利用する機会の多い「新幹線」。 移動しながら景色や食事を楽しめたりと、魅力がたくさんありますよね。
新幹線には何度も乗ったことがある方は多いと思いますが、なんとなく乗車することが大半でしょう。
しかし、新幹線での過ごし方や普段意識していないところを見回してみると、新しい発見があるかもしれませんね!
取材協力:兎(@usetts)さん、Saki(@XAE9XQyOZQ3Ry1H)さん
※記事内の情報は記事公開時点の情報です