1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは他人の気持ちに敏感?鈍感?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは他人の気持ちに敏感?鈍感?【心理テスト】

  • 2025.3.29

人の心は見えません。でも言葉から、そして態度や仕草、なんとなくの空気感から相手の気持ちを察することはできるでしょう。ただ、他人の気持ちをどのくらい的確に察知できるかは、人によってかなり大きな差があるものです。あなたは自分が他人の気持ちに敏感な方だと思いますか?鈍感な方だと思いますか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.山

2.花瓶

3.マント

4.鉛筆の先



1.山に見えた人は「やや鈍感」

図形が山に見えた人は、他人の気持ちにやや鈍感かもしれません。あなたは他人の気持ちに対して、それほど目を向けていないのではないでしょうか。きちんと言われないと、察するということが難しいと感じているかもしれません。細かいところに気づくことが難しく、結構言葉通りに受け止めてしまうことが多いようです。

このタイプの人は、のんびりやでおおらかな性格をしているでしょう。小さいことは気にしませんし、他人からどう見られるかなども、あまり気にかけていないのではないでしょうか。それゆえ、他人のちょっとした表情の変化や、普段との違いなどには気が付きにくいところがあるようです。

やや鈍感ですので、みんなが気を遣って言わないようにしているようなことをペロッと言ってしまったり、相手が気にしていることをストレートに突いてしまったりすることがありそうです。意地悪な人ではなく、むしろ温かく優しい人ですので、それは本意ではないでしょう。きちんと言葉で伝えてほしいと普段から話しておくことで、そういった行き違いが起こることを防ぐことができそうです。

2.花瓶に見えた人は「やや敏感」

図形が花瓶に見えた人は、他人の気持ちにやや敏感かもしれません。あなたは他人の気持ちに対して、それなりに目を向けており、ある程度は察することができるのではないでしょうか。はっきりとは感じられなくても、なんとなくこうなのかなと想像することはできるようです。外すこともありますが、察しようとする姿勢は身についているのではないでしょうか。

このタイプの人は、繊細で気を遣いやすい性格をしているでしょう。おそらく、あなた自身、周りから察してほしい気持ちの強い人ではないでしょうか。はっきりと自分の気持ちを言葉にすることが苦手で、つい我慢してしまうことが多いようです。だからこそ、察してほしいし、自分も察しようとするのでしょう。

やや敏感ですので、言葉も選びながら話すでしょうし、気持ちを抑えて言葉を飲み込むことも多いでしょう。ただ、少しネガティブな方向に考えてしまいやすいところがあるため、考え過ぎてしまう部分はあるのではないでしょうか。敏感さはありますが、見当違いになってしまっていることも結構ありますので、考え過ぎだと自分に言い聞かせることも時には大切でしょう。

3.マントに見えた人は「鈍感」

図形がマントに見えた人は、他人の気持ちに鈍感かもしれません。あなたは他人の気持ちに対して、かなり鈍感なのではないでしょうか。みんながなんとなく察しているようなことも、察することができず、考えなしに無神経ことを言って、空気を凍り付かせてしまったりすることがあるようです。

このタイプの人は、自己中心的で調子に乗ってしまいやすい性格をしているでしょう。おそらく、頭の中で思ったことをそのまま口にしてしまうようなストレートさがあるようです。思ったらストップできず、スルッと言葉が出てしまうのではないでしょうか。気分が高揚している時は、その傾向がさらに強まってしまい、失言を多々してしまいがちかもしれません。

鈍感ですので、それで相手がショックを受けていても、気づけないことも多いでしょう。直接「ひどい」と言われて、初めて自分が失言したことに気づくくらいではないでしょうか。ただ、その鈍感さが周りの救いになる場合もありますので、一概に短所とも言えないかもしれません。それがあなたらしさであり、あなただから仕方がないと許してしまう、そういう愛嬌もある人ではないでしょうか。

4.鉛筆の先に見えた人は「敏感」

図形が鉛筆の先に見えた人は、他人の気持ちに敏感かもしれません。あなたは他人の気持ちに対して、かなり敏感なのではないでしょうか。言葉がなくても、表情や態度、空気感などから相手の気持ちを的確に察することができるようです。それゆえに、人知れず傷ついてしまうこともあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、繊細で察しの良い性格をしているでしょう。あなた自身傷つきやすいのですが、そうならないために、察しの良さがどんどん磨かれていっているようです。不用意なことを言って、トラブルになるのも嫌でしょうし、傷つくことを言いそうな人とは距離を取って言われないようにしたいでしょう。そのために、他人の気持ちにどんどん敏感になっているのではないでしょうか。

敏感ですので、相手が自分の気持ちに気づくよりも前に、相手の本心に気づいていたりすることもありそうです。先回りしてしまっている状態でしょう。鈍感な人に憧れる気持ちもありそうです。ただ、敏感だからこそ、他人の気持ちに寄り添うことができますし、気を利かせてあげることもできるのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。