「役に立つ雑学」をテーマに掲げ、日常生活で役立つ情報からニュース、豆知識を調査・検視していくYouTuber・雑学王子ミツルさん。トリビア愛好家ならではのマニアックな視点や、誰もが使えるライフハックまでさまざまな情報を発信しているチャンネル『雑学王子ミツル - 役立つ雑学』は、メディアでも多数取り上げられ、チャンネル登録者数は17.3万人(2025/03/25時点)に達しています。
今回は数ある動画の中から『YouTubeが無料で超快適になる神裏技&裏に潜む危険な罠がヤバすぎた!』をご紹介。2.5万回以上(2025/03/25現在)再生されているこの動画では、スマホで小窓再生できるアプリのリスクや安全な裏技などを紹介しています。
第三者アプリを使った動画の小窓再生は危険!
まずは「第三者アプリを使った小窓再生の危険性」について。小窓再生ができるアプリとして「X.app」「NewPipe」などが知られていますが、ミツルさんはこれらが「危険かもしれない」と警告しています。
たとえば、「X.app」は運営元が謎に包まれていて、アメリカ企業ではあるものの公式サイトがなく、従業員数もたった1名です。しかも「X.app」以外にリリースしているアプリもなく、どうやって収益を得ているのか分かりません。ミツルさんは「ユーザーの情報を売っているのかもしれない」と考えているようです。
また、「X.app」はGoogleアカウントに紐づけて使いますが、Googleアカウントにログインしたときの情報が抜き取られる可能性があると指摘。さらに、運営元に悪意はなくても、従業員1人の企業ではセキュリティ対策に限界があることも懸念しています。
そもそも、第三者アプリを使った小窓再生(ピクチャインピクチャ=PiP)や広告スキップは、YouTubeの規約違反に当たります。セキュリティの面も考えると「使っている人は即アンインストールを推奨します」と、ミツルさんは訴えていました。
“第三者アプリを使ったPiPは危険!”ということで、ミツルさんは「安全、無料で小窓再生できる裏技」を紹介。しかも、YouTubeの通常広告が流れなくなったり、スキップできたりするのだそう。
iPhoneの場合は、まずピクチャインピクチャを自動的に開始するように設定。Safariのプライベート画面でYouTubeを開き、デスクトップ用Webサイトを表示させるようにします。その後、YouTubeのPC版サイトを表示し、画面を上にスワイプすると、PiPでYouTubeが見られるように。PiPでYouTubeを見ながら、Xやインスタ、LINEなどを操作できます。
また、SafariにYouTubeのPC版サイトのURLを貼りつけて、Safariを立ち上げるとすぐにYouTubeにつながる方法も紹介されました。
一方、Androidでは、Chromeを開いてYouTubeを立ち上げ、ブラウザ上部にある3点ボタンを押して「PC版サイト」にチェックを入れると、常にPC版サイトを表示できます。
ユーザーの情報が抜かれる!?要注意の超人気アプリ
続いて、ミツルさんが注意喚起をする超人気アプリは、キーボード着せ替えアプリ「Simeji」と動画投稿サイト「Tik Tok」。
「Simeji」は日本人が開発し、中国企業バイドゥが買収したアプリです。「キーボードで入力した情報は収集しない」と謳っていましたが、実際は収集していたとが明るみに出て、問題視されているとのことです。
「Tik Tok」も運営元は中国企業です。フランスをはじめ、世界各国で利用禁止になっています。選挙で中国に有利な政治家を当選させるための映像を「Tik Tok」が流していたとのことで危険視されました。
「こうしたアプリを使う場合は、リスクを理解したうえで使うように」とミツルさんは訴えています。
最後に紹介したのは、便利なスマホの裏技。スマホでアプリを起動するとき、アニメーションのような動きをしますが、設定をオフにすることで動きがキビキビするようになるといいます。
グラフィック処理の負荷が軽くなり、バッテリー消費も押さえられるなど、良いこと尽くし。
iPhoneでは、設定画面から「視差効果を減らす」設定を行います。アプリを開くときの無駄な動きがなくなります。
Androidでは「アニメーションの削除」という設定をオンにすることで、やはりアプリを開く際の無駄な動きがなくなり、スッと起動できます。
視聴者の反応は…
投稿元のコメント欄にはたくさんの声が寄せられていました。
勉強になりました 有難うございます
凄すぎます!!😍ありがとうございます😊
普通の動画は上手くいったんですがライブは何故かダメでした。とは言え小窓再生便利です‼
スマホ関連の話は関心が高く、視聴者も真剣に見ている様子が伺えました。アプリを使用する際は、安全かどうか調べた上で使用するべきだと感じる動画でした。
動画:『YouTubeが無料で超快適になる神裏技&裏に潜む危険な罠がヤバすぎた!』
協力:『雑学王子ミツル – 役立つ雑学』
ミツル
2022年からYouTubeチャンネル「雑学王子ミツル - 役立つ雑学」を運営。老若男女問わず、誰もが日常生活に取り入れられる便利なテクニックやライフハックを、トリビアを交えて紹介しているYouTuber。
・X:雑学王子ミツル
・Instagram:ミツル
※本記事は動画の権利者に許諾を得た上で記事の制作・公開を行っています。