1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」 あなたが“満たされないときに感じること”がわかる【心理テスト】

「何に見える?」 あなたが“満たされないときに感じること”がわかる【心理テスト】

  • 2025.4.2

日々の生活の中で、心が満たされないと感じることはありませんか。エネルギーが低下する人もいれば、不安を抱えやすくなる人、心の感じ方はさまざまです。あなたが満たされないときにどのような気持ちになりやすいのでしょうか。心理テストで探ってみましょう。

 図形が何に見えますか? 直感でお答えください。



1.みかん

2.巾着袋

3.香水

4.砂場



1.みかんに見えた人は「心がどこか元気を失う」

図形がみかんに見えたあなたは、満たされないときに、心がどこか元気を失ってしまうタイプかもしれません。普段は明るく前向きでも、何かが足りないと感じると、活力が低下し、気持ちがどんよりとしてしまうことがあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、人との関わりや楽しい出来事で活力を得ることが多く、孤独が長く続くと元気を失いやすい傾向があるかもしれません。忙しい時や疲れている時にエネルギーが足りないと気分が落ち込みやすいでしょう。

日頃から、日々の小さな楽しみを見つけることが大切かもしれません。好きな音楽を聴いたり、温かい飲み物を楽しんだり、自然の中で深呼吸したりすると、少しずつ元気を取り戻せるでしょう。心がくすんだと感じたら、意識的に気分転換を取り入れることを心がけてみましょう。

2. 巾着袋に見えた人は「不安を抱える」

図形が巾着袋に見えたあなたは、満たされないときに、不安を抱えやすくなるタイプかもしれません。何かが欠けていると感じると、理由がはっきりしなくても、このままで大丈夫かと不安が募りやすいのではないでしょうか。

このタイプの人は、物事が順調に進んでいないと感じると、不安を強く抱えやすい傾向があるかもしれません。将来のことや人間関係について考えすぎてしまうのではないでしょうか。

日頃から、自分を取り巻く環境を整えることが効果的かもしれません。自分を安心させるルーティンを持つと、気持ちが安定しやすくなるでしょう。好きな香りを取り入れたり、お気に入りの場所で過ごしたり、信頼できる人と話したりする等、あなたの好きな事を習慣的に取り入れてみましょう。

3. 香水に見えた人は「新しい刺激を求める」

図形が香水に見えたあなたは、満たされないときに、新しい刺激を求めるタイプかもしれません。日常がマンネリ化したり、何か物足りなさを感じたりすると、衝動的に行動したくなることがあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、日常に変化がないと退屈を感じやすく、旅行や趣味の開拓、新しい出会いなど、変化を求める気持ちが強くなる傾向があるかもしれません。刺激を求めすぎると疲れてしまうこともあるので、バランスを取ることが大切です。。

日頃から、自分にとって適度な刺激を意識的に取り入れることで、満たされなさを感じにくくなるでしょう。新しい本を読んだり、少し違う道を散歩してみたり、普段とは違う食べ物を選んだりするだけでも、気持ちがリフレッシュするでしょう。小さな変化を楽しむことを意識すると良いかもしれません。

4. 砂場に見えた人は「むなしく感じる」

図形が砂場に見えたあなたは、満たされないときに、むなしさを感じやすいタイプかもしれません。何かを頑張ったとしても何の意味があったのかと虚無感にとらわれてしまうことがあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、物事に対して深く考える傾向があり、自分の行動に納得感がないとモチベーションが下がりやすいかもしれません。特に、期待していたことが思うように進まなかったときや、人との関わりで満たされなかったときに、この感覚を抱きやすいかもしれません。何事にも意味や価値を求める気持ちが強いでしょう。

日頃から、何も考えずに楽しめる小さな喜びやリラックスできることを見つけることが効果的かもしれません。プレッシャーや責任から離れ、寝る前に出来たことを数えたり、些細な出来事のポジティブな側面に目を向けることで、少しずつ心が満たされる感覚を取り戻せるでしょう。



ライター:Ran
海外渡航歴20カ国、公認心理師、看護師として働いています。知らなかった側面を発見し自己理解の深まる心理テストをご紹介します。世界を広げて一緒にウェルビーイングを高めていきましょう!