子ども時代も大人になっても、いじめっ子は存在します。きっとそう感じている人がほとんどでしょう。いじめっ子は活発で明るく、いつも人の中心にいますが、自己顕示欲が強く自己中心的な考え方を好みがちです。そして気に入らない人を見ると、意地悪したくなってしまうのです。あなたはそんな“いじめっ子気質か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ジャムの瓶
2.眉と目
3.横向きの数字「10」
4.看板
1.ジャムの瓶に見えた人は「いじめっ子気質ではない」
図形がジャムの瓶に見えた人は、いじめっ子気質ではなさそうです。あなたはおそらく、あまり周りの人に対して攻撃を向けたりしない人なのではないでしょうか。むしろみんなと仲良くしたい気持ちが強く、いじめっ子気質の人のことを、あまり良くは思っていないようです。
このタイプの人は、平和主義で穏やかな性格をしているでしょう。自分よりも他人を優先するところがあり、気持ちを我慢することも多そうです。我を出すよりも、みんなが円満にいられることを望んでいるでしょう。またいろいろなタイプの人が居るのが当たり前で、自分と考えが合わなくてもそれを受け入れる度量がありそうです。
そのため、おそらく子どもの頃から人からいじめられることはあっても、いじめるようなことはしてこなかったでしょう。大人になってからは尚更、そういう関係からは距離を置いているようです。ただいじめっ子気質の人を諌める勇気は持てず、内心ヤキモキしていたりするのではないでしょうか。
2.眉と目に見えた人は「ややいじめっ子気質」
図形が眉と目に見えた人は、ややいじめっ子気質かもしれません。あなたはおそらく、ちょっと気に入らない人がいるといじめたくなる傾向があるのではないでしょうか。気に障ると感じてしまい、つい冷たい態度をとってしまうことがあるようです。気に入らない人に対しては、少し集中的に攻撃してしまうところがあるのではないでしょうか。
このタイプの人は、はっきりしておりストイックな性格をしているでしょう。オブラートに包んで話したり、言葉を選んだりすることは面倒に感じてしまい、結構言いづらいこともはっきり言いがちかもしれません。また、自分に自信があり、自分の考えが正しいと思っているため、考えが合わない人に対しての攻撃が強まりがちなのではないでしょうか。
あなた自身は、別にいじめているつもりはないでしょう。ただ、相手にとってはやたらと攻撃されると感じているかもしれません。あなたの考え方と違っても、相手の考えに耳を傾けて受け入れるスキルが身についてくると、あなたは必要以上に相手を攻撃しなくなるかもしれません。今のところは、まだいじめっ子気質があるようです。
3.横向きの数字の「10」に見えた人は「いじめっ子気質」
図形が横向きの数字の「10」に見えた人は、いじめっ子気質かもしれません。あなたは自覚がないかもしれませんが、知らず知らずのうちにいじめっ子になってしまっているのではないでしょうか。気に入らない人に対して、意地悪な行動をとることがあるのではないでしょうか。陰口を言って周りを味方につけようとしたり、相手を馬鹿にしたような態度をとったりすることがあるようです。
このタイプの人は、明るく快活でリーダー性のある性格をしているでしょう。自然と人があなたの周りに集まってくるのではないでしょうか。ただ、あなたに対して好感を示してくれる人には、とてもいい人なのですが、そうではない人に対してはいじめっ子気質が出てしまうことがあるようです。
あなたは別にいじめているつもりがなくても、相手はいじめられていると感じてしまっているかもしれません。あなたのそういうところに、きっと周りの人も気づいているのでしょう。いじめっ子気質がなくなれば、きっとあなたはもっともっと魅力的な人になるはずです。まずは自分の周りの人に対する言動を客観視して見ることが大切ではないでしょうか。
4.看板に見えた人は「あまりいじめっ子気質ではない」
図形が看板に見えた人は、あまりいじめっ子気質ではないかもしれません。あなたは誰かをいじめるとか、そういうことには興味がない人でしょう。それほど人と距離を近づけないのかもしれません。ある程度の距離感を保つことで、そういう対人関係の摩擦からは遠ざかっているのではないでしょうか。
このタイプの人は、一匹狼タイプであまり人と群れない性格をしているでしょう。仕事とプライベートは分けているでしょうし、必要以上に馴れ馴れしい関係を築くことはしないようにしていそうです。そのため、誰かに対してウェットな感情を抱くことはなく、誰に対してもドライな関わり方を通していそうです。
周りでいじめがあったとしても、あなたは常に中立でしょうし、むしろ気づいていないことも多いのではないでしょうか。巻き込まれるようなことがあれば、結構はっきりと、やめるよう指摘することもできるタフさもありそうです。そういうあなたのことを、かっこいいと感じている人も多いのではないでしょうか。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。