1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたが“仕事をするときに大切にすること”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“仕事をするときに大切にすること”がわかる心理テスト

  • 2025.2.14
undefined

同じように仕事をしていても、何を大切にしているかによって仕事の出来栄えは変わってきます。同僚の仕事ぶりに対して、なんとなく不満を感じるなら、お互い大切にしていることが違っているからではないでしょうか。あなたは自分が“仕事をするときに大切にすること”が何か知っていますか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.コンセント

2.ごぼう

3.絆創膏

4.側溝



1.コンセントに見えた人は「効率の良さ」

図形がコンセントに見えた人は、仕事をするときに効率の良さを大切にしているようです。あなたは短い時間の中で、いかにたくさんの仕事を同時並行でこなすことができるかを大切にしているのではないでしょうか。質などに関しては、おそらく7割くらいできていれば良いという考えで、それよりもスピーディーにテキパキ仕事をこなしていきたいようです。

このタイプの人は、実利的でせっかちな性格をしていそうです。おそらく、「時は金なり」という考えを持っているのではないでしょうか。特に何かやりたいことがあるわけではないのに、やるべきことを素早く済ませたいという気持ちが常にあるようです。そのため、仕事もテキパキと効率良く人の倍くらいの動きでこなしていきがちでしょう。

小さなミスなどはあまり気にしないでしょうし、こだわって丁寧にこなすのは非効率的なので好きではないでしょう。そのため、ミスが許されない仕事や、じっくりと時間をかけてひとつのことをやっていくような仕事は向きそうもありません。効率の悪さにイライラしてしまい、続かなくなってしまうでしょう。

2.ごぼうに見えた人は「クオリティ」

図形がごぼうに見えた人は、仕事をするときにクオリティを大切にしているようです。あなたは少しくらい時間がかかってしまったとしても、より良い仕事をしたいという気持ちが強いのではないでしょうか。クオリティが満足いくものでないと、仕事をした気になれないのかもしれません。

このタイプの人は、こだわりが強く没頭しやすい性格をしていそうです。細かい部分まできちんと完成度を高めたい気持ちが強いため、ひとつの仕事にかける時間は長くなりがちでしょう。少しでも気に入らないと、最初からやり直したりすることもありそうです。そうやってクオリティをどんどん上げていくことに力を注ぎたい人でしょう。

そのため期限などがある仕事や、たくさんのことを短時間でこなす必要がある仕事は向かないかもしれません。あなたがどんなにこだわって良い仕事をしても、周りは「そんなところはどうでもいいから早くして」と急かしてくるのではないでしょうか。ひとつのことをじっくりと取り組めるような仕事をすると、あなたが大切にしたいことを大切にできそうです。

3.絆創膏に見えた人は「ミスの少なさ」

図形が絆創膏に見えた人は、仕事をするときにミスの少なさを大切にしているようです。あなたは効率の良さなども気にはしますが、それよりもミスをしないように、きちんと気を配ってチェックを怠らないようにしているのではないでしょうか。いかにミスをせず完璧に仕事をするかが大切なようです。

このタイプの人は、神経質でストイックな性格をしていそうです。細かい部分までビシッと整った状態を求めがちでしょう。そのためなら、何度もチェックをすることを怠らないでしょうし、周りの人にも同様にチェックを求めるのではないでしょうか。ミスをするということは、あってはならないことなのかもしれません。

そのため、少し時間をオーバーしてでも、チェックだけは怠らないのではないでしょうか。ミスさえしていなければ、無理してクオリティを上げる必要性も感じないようです。ミスが許されないような仕事に向いており、気を張ってきちんと細やかに目を配ることができると良さそうです。雑でもいいから早くしなければならないような仕事は抵抗感を強く感じてしまうでしょう。

4.側溝に見えた人は「負担の少なさ」

図形が側溝に見えた人は、仕事をするときに負担の少なさを大切にしているようです。あなたは仕事をする上で、自分がどのくらいの負担を負わなければならないのかを気にしているのではないでしょうか。できるだけ、あまり負担がなく仕事ができればいいと思っているかもしれません。

このタイプの人は、面倒くさがりで他力本願な性格をしていそうです。あまり自分が動くことを好まず、誰かがやってくれるならそれがいいと思いがちでしょう。仕事に関しても、ひとりでやるよりチームで動く方を好みますし、その中でもできるだけ負担が少ない部分をやりたがるかもしれません。

あなたはどちらかというと仕事に対して消極的かもしれません。あまりバリバリ働きたい気持ちはなく、生活のために働いているような感じでしょう。だからこそ、あまり頑張らずに稼ぐことができれば一番いいのではないでしょうか。大切なのは、いかに仕事と生活のバランスをとれるかということなのかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。