どんな頑張り屋でも、何でもかんでも頑張るということはできません。ただ、人には必ず「これのためなら頑張ることができる」という部分があるものです。あなたは自分が何のためであれば頑張ることができるか知っていますか? それを知っていると、上手に自分の頑張る力を発揮することができます。あなたが“頑張れること”を探ってみましょう。
図形が何に見えますか? 直感でお答えください。
1.木槌
2.ラジコンのコントローラー
3.ゲート
4.糸巻き
1.木槌に見えた人は「自分のためになること」
図形が木槌に見えた人は、「自分のためになること」は頑張れるかもしれません。あなたは、それが自分にとってプラスになることであるとわかれば、頑張ろうという気持ちになるのではないでしょうか。逆に自分にとって何のプラスもないと思うことは、頑張ることができないようです。
このタイプの人は、向上心が強く常に上を目指している人でしょう。目に見えるような評価も求めているでしょうし、よりよい暮らしをしたいという気持ちも強そうです。自分をステップアップしていくことができることなら、結構大変なことであっても頑張ろうとするところがあるでしょう。大きな壁を前にしても、むしろ負けん気を発揮して立ち向かうほどかもしれません。
どんなことであっても、自分にとって何かしらのプラスがあるとわかれば、あなたは頑張ることができそうです。だからこそ、頑張る気になれないことであっても、自分が得るものがあるように工夫をすれば、多少気持ちが盛り上がるのではないでしょうか。内面的な成長を望める、長い目で見たときにメリットがあるなど、何かしらあるかもしれません。
2.ラジコンのコントローラーに見えた人は「自分にとって面白いこと」
図形がラジコンのコントローラーに見えた人は、「自分にとって面白いこと」は頑張れるかもしれません。あなたは、それが面白いと感じることであれば、頑張ろうという気持ちになるのではないでしょうか。逆にひとつも面白さを感じられない、ただつらくて大変なだけと思うことは、頑張ることができないようです。
このタイプの人は、快楽主義で楽しいことが大好きな人でしょう。自分の能力を高めたいとか、みんなから尊敬される人になりたいなどという気持ちはなく、いつまでもワイワイ周りと楽しく過ごせれば、それが一番だと感じているのではないでしょうか。あなたにとって面白いことであれば、周りが心配するくらい大変なことでも、頑張れてしまいそうです。
あなたが興味を惹かれ、ワクワクすることであれば、どんな苦労であっても乗り切っていける力のある人でしょう。そのため、まずはあなたが面白いと感じられるかどうかが大切ではないでしょうか。頑張る気になれないときは、そこに何かの面白みを付加できるような工夫をすることが必要そうです。
3.ゲートに見えた人は「他人のためになること」
図形がゲートに見えた人は、「他人のためになること」は頑張れるかもしれません。あなたは、それが他人のためになることだと思うと、頑張ろうという気持ちになるのではないでしょうか。逆に自分のためにしかならないとなると、なかなか頑張る気になれないようです。
このタイプの人は、献身的で面倒見がよい性格をしていそうです。自分よりも他人が優先ですし、他人の役に立つということを生きがいのように感じているでしょう。誰かの世話になったり、迷惑をかけてしまったりすることが、とても嫌なのではないでしょうか。常に他人の役に立てるような動きを求めていそうです。
あなたが動くことで他人が助かったり幸せな気持ちになったりするのであれば、あなたはどんなつらいことでも耐えようとしそうです。そういうふうに、他人のために頑張れる自分が好きだったりもするでしょう。頑張る気になれない時は、あなたが頑張ることで喜んでくれる人がいることに気づけるといいかもしれません。結果的に自分のためにも頑張れるようになるのではないでしょうか。
4.糸巻きに見えた人は「お金になること」
図形が糸巻きに見えた人は、「お金になること」は頑張れるかもしれません。あなたは、それがお金になることだと思えば、結構しんどいことでも乗り切っていってしまうのではないでしょうか。逆に、「お金にならないことで頑張ることはしたくない」とすら思っているかもしれません。
このタイプの人は、現金でさっぱりとした性格をしていそうです。クールな人ですので、情で動いたり、熱い向上心を燃やしたりということがほとんどなく、わかりやすい目的がないと動かないでしょう。同じような動きをする仕事が目の前にあったとして、どちらかを選ぶのであれば、よりたくさんのお金をもらえる方を選ぶ人ではないでしょうか。
あなたはお金をたくさん得ることで、こうしたいという想いなどは特になさそうです。おそらく、たくさんのお金を得るということで満足感を得ているのでしょう。よりよい暮らしをしたいということはなく、むしろ質素な暮らし方をしていたりするのではないでしょうか。あなたにとってお金は、目に見える自分への評価なのかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。