出産や育児においては、お義母さんと意見が合わないこともあるかもしれません。反対に、お義母さんに助けられることもあるでしょう。
ごりら(@gorillachanyo)さんが、産前産後の義母の神行動をX(旧Twitter)に投稿しました。
お義母さんの素晴らしい行動とは?こちらをご覧ください!
※下記の日付のリンクからX(旧Twitter)に移動します
ごりら@gorillachanyo 2024年9月13日
私の義母リーヌ、思い返せば
どこかで義母講習でも受けてきたんか!?
ってくらい産前産後の気遣いが神だったな。
産前
・赤ちゃんの服ではなく、私のマタニティ服やパジャマを一緒に選んで買ってくれた
・赤ちゃんの服選んで欲しいって言ったら「私にも選ばせてくれるん? 」って喜んでくれた
・今と昔の育児方法の違いを勉強してくれてた
出産入院の時
・病院まで車で送って貰ったけど、出産については「緊張するなぁ、頑張ってきてな!」だけであとは天気とかニュースの話をしてくれた
・入院後は私から連絡するまで義母リーヌからは連絡をしてこなかった(産まれた?とか)
・退院後、こちらから連絡するまで孫に会わせてくれって催促してこなかった
孫との初対面の時
・まず私の体調を気遣ってくれた
・私が「ぜひ抱っこしてください」って言うまで触れもしなかった
・初孫との写真を撮る時もマスクを外さなかった
・30分ほどで帰って行った
生後1ヶ月になった日
・お祝いLINEをくれた
・私の体調を気遣ってくれてる文もあった
・写真を沢山見せてくれてありがとうってお礼を言ってくれた(みてねで写真を共有してる)
今でもたくさん気遣ってくれて、私のやり方を尊重してくれて、私の気持ちをすごく考えてくれる優しい義母 私も良い嫁でありたい!
なんて素晴らしい心遣い…!
なかには、自分が育児をしていた頃のやり方を通そうとするお義母さんもいるでしょう。しかし、投稿者さんのお義母さんは投稿者さんのやり方を尊重してくれたといいます。
さらに、産後は赤ちゃんのことだけでなく、投稿者さんの体調を気遣ってくれたお義母さん。なかなかできることではないでしょう。
産前産後にお義母さんと揉めてしまった…という話もよく聞きますが、このような気遣いのできるお義母さんとならうまくいきそうですね。
素敵なお義母さん
投稿者さんにお義母さんについて詳しくお伺いしました。
---ステキなお義母さんですね!産前産後の嬉しい心遣いについて、お義母様に感謝の言葉などは伝えられましたでしょうか?
「その都度お礼は伝えていましたが、よく『良いお嫁さんが来てくれて嬉しいわぁ』と言ってくださるので、私もその度に『こんなに良いお義母さんなかなかいないです!いつも本当にありがとうございます!』と言っています」
---とても素敵なやり取りですね!お子さんは1歳を過ぎたと思いますが、直近のお義母さんに関するエピソードなどがあれば教えてください。
「義母は、今と昔の育児の違いの一つである『抱き癖はない』『抱っこは愛着形成に大事なこと』ということを理解してくださっていて、赤ちゃんの頃からたくさん抱っこをしてくださっていました。1歳を過ぎて体重が重くなった今でも『ごりらちゃんはいつも頑張っとるから、私とおるときくらい休憩しとき〜』と言って、甘えん坊抱っこマンな娘をたくさん抱っこしてくれています」
---それは有難いですね。お義母さんがそのように考えてくださると、安心して過ごせますね。
今も良好な関係が続いているという投稿者さんとお義母さん。それはきっとお互いを尊重し合い、感謝を伝え合っているからかもしれませんね。
取材協力:ごりら(@gorillachanyo)さん