私たちには、誰でも苦手なことがあると思います。また、自分でも気づいていない苦手なことがあるかもしれません。今回は選んだ図形から、あなたが隠し持つ苦手なことを探ってみたいと思います。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.生クリーム
2.歯磨き粉
3.数字の「2」
4.へび
1.生クリームに見えた人は「自分をさらけ出すこと」
図形が生クリームに見えた人が隠し持つ苦手なことは、自分をさらけ出すことかもしれません。生クリームは、甘美で柔らかな食べ物で、親しみやすさと関連があります。
あなたは、他者に対する人あたりが良く、好印象を与えたり円滑な人付き合いが得意なのではないでしょうか。しかし、自分の本当の姿や感情をさらけ出すことに対して苦手意識を持っていそうです。
自分を守るために本当の感情を隠すことは誰にでもありますが、過度になると自分だけの世界に閉じこもってしまう可能性があります。信頼できると思える人には、自分の本音を少しでも良いので話してみましょう。少しずつ自分をさらけ出せるようになるでしょう。
2.歯磨き粉に見えた人は「規則的な仕事」
図形が歯磨き粉に見えた人が隠し持つ苦手なことは、規則的な仕事かもしれません。歯磨き粉は、毎日使用するもので、規則正しさと関連があります。
あなたは、普段行っている仕事に対して、ストレスを感じているのではないでしょうか。その原因は、仕事の内容が同じことの繰り返しで、飽きを感じているのかもしれません。
仕事は生きるうえで必要ですが、繰り返される毎日に、無意識のうちにストレスを蓄積させている可能性がありそうです。今の仕事に満足できていないようであれば、部署移動や転職を考えてみることも選択肢の一つかもしれません。あるいは、いつもとは違う行動や選択を意識的にしてみることが気分転換に繋がるのではないでしょうか。
3.数字の「2」に見えた人は「対立や競争」
図形が数字の「2」に見えた人が隠し持つ苦手なことは、対立や競争かもしれません。数字の「2」は、2つあることを示し、独立的ではなく、均等性や協調性と関連があります。
あなたは、協調性があり他人との調和を大切にするタイプなのではないでしょうか。争いごとを苦手とし、無意識に対立を避ける行動を取ることが多く、時には自分の意見を抑えてしまうこともあるかもしれません。
対立や競争を避けることは平和を保つために重要ですが、自分を抑制し過ぎないように注意しましょう。時には、自分の意見を伝えることで、より深い理解や協力が生まれることもあります。自分の意見を伝えるように意識して過ごしてみましょう。
4.へびに見えた人は「予測不可能な状況」
図形がへびに見えた人が隠し持つ苦手なことは、予測不可能な状況かもしれません。へびは、蛇行したり、とぐろを巻いたり、動きが予測しにくい動物で、予測が難しいことと関連があります。
あなたは予測が不可能な状況や、先の見通しが立たない状況に対して、ストレスを強く感じるのではないでしょうか。へびのように静かで慎重に動くことが多い一方で、突発的な出来事には対応が難しいのかもしれません。
予測不可能な状況に対しては、柔軟な思考と適応力が必要となるでしょう。いつもとは少し異なる行動をすることで、予測が難しい状況に慣れることができるでしょう。ストレスが強くなり過ぎない程度に自分を鍛えていくと良いかもしれません。
ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。