1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは学習能力の高い人?低い人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは学習能力の高い人?低い人?【心理テスト】

  • 2024.11.14
undefined

学習能力の高い人は、一度失敗するとそれを学習し、同じ失敗を繰り返さないようにすることができます。逆に学習能力の低い人は、失敗しても記憶に残らず、また同じ失敗をしてしまうということを繰り返しがちでしょう。あなたは自分の学習能力はどのくらいあると思いますか?学習能力の高い人か低い人か、探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.木の実

2.オタマジャクシ

3.煙玉

4.ヨーヨー



1.木の実に見えた人は「やや学習能力の高い人」

図形が木の実に見えた人は、やや学習能力の高い人かもしれません。あなたは何か失敗したら、それを頭の片隅に留めておき、似たような場面になった時に、ふと立ち止まることができるのではないでしょうか。その場でブレーキをかけることで、同じ失敗を繰り返すことを防げているようです。

このタイプの人は、全体をぼんやりと捉えやすいところがありそうです。そのため、何か失敗した時に、その失敗したという印象自体を記憶に残しているのではないでしょうか。だからこそ似たような場面に自分が立った時に、デジャヴのようなものを感じ、記憶が引っ張り出されるのかもしれません。

次に同じ失敗をしないように考えて準備しておくというよりは、その場で異変を察知して、別の手段を考えることが多そうです。行き当たりばったり的なところもありますが、いつもギリギリのところで学習能力を発揮できているのではないでしょうか。それを何度か繰り返すうちに、確実に失敗しない方法を身につけていくようです。

2.オタマジャクシに見えた人は「学習能力の高い人」

図形がオタマジャクシに見えた人は、学習能力の高い人かもしれません。あなたは何か失敗したら、その場で失敗するに至った原因を探り、きちんと記憶に留めることができる人でしょう。だからこそ、同じような失敗を繰り返すことがなく、失敗するたびに成長をしていくことができるのではないでしょうか。

このタイプの人は、冷静で視野が広く分析力に長けたところがありそうです。失敗してしまった時に、ただ落ち込んでしまうのではなく、どうしてそうなったのかを分析して役に立てようとするでしょう。ただでは転ばない逞しさがあるようです。だからこそ、似たような場面が来た時に、しっかりと前の経験を活かして、うまくことを運べるのではないでしょうか。

そこでもまた失敗してしまった時には、自分の考えを修正していく柔軟さもありそうです。そうやってひとつずつ問題を解決することで、自分でどんどんアップデートしていく力があるでしょう。また普段から見たり聞いたりすることで知識を増やし、それを実際の状況に当てはめていく応用力もありそうです。

3.煙玉に見えた人は「やや学習能力の低い人」

図形が煙玉に見えた人は、やや学習能力の低い人かもしれません。あなたは何か失敗しても、あまりきちんと記憶に残らず、似たような場面でもまた同じ失敗をしてしまいがちではないでしょうか。何度か同じ失敗を繰り返して、ようやく失敗を回避する方法を身につけることができそうです。

このタイプの人は、おおらかで楽観的なところがありそうです。物事をあまり深くは考えていませんし、失敗してもそれほど落ち込むということが少ないでしょう。落ち込んだとしても、気分の切り替えが早い分忘れるのも早く、うっかりまた同じ失敗をしてしまうということがあるのではないでしょうか。

ただし、何度か失敗を繰り返して痛い目を見ることで、なんとなく記憶に刻まれるようにはなりそうです。学習能力は低いかもしれませんが、ないわけではないのでしょう。また、あなたの強みは、失敗してもそれを笑いに変えるタフさではないでしょうか。それ自体を楽しめる陽気さがありそうです。

4.ヨーヨーに見えた人は「学習能力の低い人」

図形がヨーヨーに見えた人は、学習能力の低い人かもしれません。あなたは何か失敗しても、何度でも同じ失敗を繰り返してしまう人ではないでしょうか。失敗すると落ち込んでしまうのですが、気持ちに振り回されるだけで、原因を探ったり対策を立てたりという方向に向かうことができないようです。

このタイプの人は、繊細で思慮深いところがありそうです。気が小さく失敗を恐れるため、基本的には慎重な行動を心がけているでしょう。ただ慎重に行動している割には、同じような失敗を何度もするという自覚もあるのではないでしょうか。それは、失敗の後、対策を考えずに落ち込んでいただけだからかもしれません。

あなたの学習能力を高めるためには、失敗した時にどうすれば失敗せずに済んだかを考える癖をつける必要がありそうです。原因を追求し始めると、自分の至らなさに落ち込みを感じ、抜け出せなくなるため、もう少し前向きな方向で考えるようにするとよいでしょう。失敗したのだから意味がないと感じるかもしれませんが、次の失敗を防ぐという重大な意味を持っていそうです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。