魂のレベルである霊格ですが、低い人にはさまざまな特徴があります。
残念ながらどれもよくない特徴なのですが、同じように霊格を下げてしまわないよう、そんな特徴を理解しておくことも大事ですよ。
こんな人は霊格が下がっています!
承認欲求が強い
人から認められたいという思いは誰もが持っているものですが、霊格の低い人は特に固執する傾向があります。しかも、お金や肩書などにこだわるなど、安易な方法で他人の関心を引こうとしてしまいがち。その結果、仕事などで人を陥れるようになったり、能力を鼻にかけるようになったりもします。
短所や間違いを認められない
霊格が低い人ほど、自分のマイナス面を認められない傾向があります。間違いを決して認めようとしなかったり、自分の短所を取りつくろったりするのです。結果として言い訳が多くなるなど、「感じが悪い」と思われるような一面を見せやすくなります。場合によっては、必要以上に自分の力を誇示するようになってしまうこともあるでしょう。
感謝できない
霊格の低い人には、感謝の気持ちが薄いという共通点があります。自分が周りに支えられていると考えられず、平気で恩を仇で返すようになるのです。自分が置かれている環境のよさなどにも気づきませんから、横柄な態度を取ったり乱暴な行動に出たりする可能性も高いでしょう。
人を見下す
霊格の低い人は、他人を見下す姿勢も強めです。自分よりもできない人は叩いてもいいと思い込んで、いじめるようになってしまう可能性さえあります。また自分が理解できない価値観を持っている人のことを馬鹿にすることも多く、視野の狭さが目立つのも霊格の低い人の特徴ですね。
不平不満が多い
霊格が低い人ほど、日常的に不平不満を口にすることが多くなります。承認欲求の強さもあって、必要以上に「自分は恵まれていない」などと思い込みがちなのです。黙って愚痴を聞いてくれる知り合いがいると、ますます不平不満に拍車がかかって、さまざまなことに対して悪態をつくようになってしまう可能性もあります。
※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です
監修・著者:恋愛占い師 レイナ(Instagram)
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。