金運というものは、日常的に大きく上がったり下がったりするもの。では、なぜお金持ちと呼ばれる人々がいるのでしょうか?それは金運が下がらないような行動を心がけているから。お金持ちの行動を参考に、金運を下げない生活を送りましょう。
金運のために気をつけること
見えるところにごみ箱を置かない
お金持ちの部屋には、ごみ箱が置かれていないことが多いです。もともとない場合もあれば、戸棚の中に隠してあることも。ごみ箱があることで部屋の景観が損なわれると考えるのですね。実際、ごみ箱には悪い気が溜まりやすく、金運を下げてしまいます。無意識のうちに、金運を下げない選択ができているのです。
植物を大切に育てる
お金持ちは、観葉植物を育てていることも多いです。部屋に緑があると心が安らぎますし、お世話にかかる手間がかえって刺激にもなるのでしょう。必然的に、海外のめずらしい植物や高価な品種などが多いのですが、どんな種類であれ観葉植物には金運を高めるパワーがあります。また観葉植物を育てるのが苦手という場合は、切り花を飾っておくのもいいですよ。
絵画やポスターを飾る
絵画やポスター、おしゃれな写真などの壁を飾る物は、お金持ちの部屋の特徴といってもいいでしょう。部屋が広くて飾る余地があるというのもありますが、そういった物を飾る感性が金運を高めているという面もあります。さらに、飾る物にこだわっている場合がほとんど。壁が寂しいから何か飾っておこう…そんな気持ちでは金運を高められないので注意しましょう。
タンスを窓に向けない
お金持ちの部屋では、タンスの扉や引き出しが窓と向き合っていることが少ないです。実は風水において、窓と向き合ったタンスは「漏財」と呼んで避けるよういわれています。裕福な人は、そういった部分にも気を使っていることが多いのですね。備えつけの場合は仕方ないですが、そうでないタンスに関しては置く位置に気をつけてみてくださいね。
洗濯物を溜めない
洗濯機の中に洗濯物が溜まっている、洗濯かごが山盛りになっているなど、一般家庭ではありそうな状態ですよね。しかし、お金持ちの家は違います。量が少なくてもかまわず洗ってしまうので、基本的に洗濯物が溜まることはありません。こういった清潔な状態も、金運をとどめる理由になっているのかもしれません。見習うべきポイントといっていいでしょう。
※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です
監修・著者:恋愛占い師 レイナ(Instagram)
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。