1. トップ
  2. 乗客「改札に入れないんだけど」 駅員からの“切実なお願い”に「マジで大事」「そういう人多い」

乗客「改札に入れないんだけど」 駅員からの“切実なお願い”に「マジで大事」「そういう人多い」

  • 2024.6.6
  • 104216 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

昔は、人が改札口で切符や定期券などをチェックしていたものですが、現在はほとんどが自動改札です。しかし、ときには自動改札ではトラブルが発生することも…。

鉄道会社は辞めるな君(@tetsudo_yameru)さんが、乗客が改札を通れなかった理由についてX(旧Twitter)に投稿すると「そういう人、多い」「バスの乗客にも同じような人が」と注目を集めています。

どうして旅客は改札を通れなかったのでしょうか。

注目の投稿がこちら。

中に入れずに怒ってしまったお客さん。「定期だから残高不足なんてあり得ない」と思っていたようですが、実は定期券の期限が切れていた模様。それでは改札は通れませんね。

利用する前に期限について確認しておけばいいのですが、それでもうっかりしてしまうことはありますよね。とはいえ、改札に通れなかったのなら、まずは自分に何か原因がないのか考えてみることが先決ですね。

いきなり怒られてしまったのでは駅員さんもいい気持ちがしないでしょう。

改札が通れないトラブルの多さ

投稿者さんに、似たような事例について詳しくお伺いしました!

---他にも改札を通る際に乗客の勘違いやミスで「通れない!」とトラブルは多いのでしょうか?

「改札を通れないというトラブルは非常に多いです。よくあるのは、前回電車に乗車した際の精算が終わっていないケースです。改札を通れない場合は、ICカードの残高が不足しているにもかかわらずに何度も改札機にタッチしてエラーを発生させていることが特に多いです」

---さまざまなパターンがあると思いますが、交通系ICカードで入場できない場合、カード自体や改札のトラブル以外にどんなことが想定されますか?

スマホの充電が切れているにもかかわらずにモバイルSuicaやモバイルPASMOを改札機に何度もタッチして駅に入場できない場合や、パスケースにSuicaなどの交通系ICカードが入っていないにもかかわらずに改札機にタッチをして駅に入場できないなどが想定されます」

---スマホが使える、カードを入れていると勘違いしてしまうのかもしれませんね。

まずは自分で確認すること

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

そういう方って、多いですよね。
機械や券面確認して、期限切れや残高不足を言うと機械が悪いって思って、色々言うてくる。
でも、券面や画面見せると手のひら返した様に大人しくなる
回数券の有効期限を見てないまま入れようとした人を対応した事があります。
まずは自分を疑おう、マジで大事。

バスでも似たようなことが…

先日バスの乗車時にも同様な方が居ました
バスの乗客にも同じ言動する者がいて、何を見てるんだ!とか公衆の面前で恥をかかされたと運転士に逆ギレして罵声を浴びせる輩いる。料金箱(機械)は正確、期限やICカードの残高確認しましょう

自分では大丈夫と思っていることも、実はそうでない場合があります。「絶対自分は正しい」と思わずに、まずは自分自身を振り返って確認してみることが大切ですね。



取材協力:鉄道会社は辞めるな君(@tetsudo_yameru)さん


こちらの記事も読む

駅員「やめて欲しい」 利用客への“切実なお願い”に、7万人から大反響
駅員「やめて欲しい」 利用客への“切実なお願い”に、7万人から大反響
意外と知らない『電車運転士のトイレ事情』→切実な悩みに「本当にキツイ」「バス運転手もこれ」
意外と知らない『電車運転士のトイレ事情』→切実な悩みに「本当にキツイ」「バス運転手もこれ」