他人に口出しされたくないことは人それぞれ。何気ない一言が大切な人の逆鱗にふれてしまうこともあります。自分や大切なパートナーの口出しされたくないことを知っておくことは、友好な関係づくりにも役立つでしょう。では、あなたが他人に口出しされたくないことは何でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.トイレットペーパー
2.缶詰
3.ボビン(糸)
4.乾電池
1.トイレットペーパーに見えた人は「人間関係について」
図形がトイレットペーパーに見えた人が他人に口出しされたくないことは、人間関係についてかもしれません。付き合いのある友達や恋人を悪く言われたり、自由な人付き合いを制限されるようなことは耐えられないのではないでしょうか。
このタイプの人は、友達思いで、人付き合いに重要な価値を置いている人かもしれません。その人が長い時間をかけて築いてきた人間関係こそ、他人が簡単に侵してはいけない神聖なものだという思いが強いのではないでしょうか。
あなたが大切にしている人間関係について、他人に踏み込んだ言動をされると心の大切な部分を踏みにじられたような気がしてしまうのではないでしょうか。そんな時こそ冷静に、何が嫌だったかを言葉で伝え、理解を求められるとよいかもしれません。
2.缶詰に見えた人は「趣味について」
図形が缶詰に見えた人が他人に口出しされたくないことは、趣味についてかもしれません。自分が楽しんでいる趣味を悪く言われたり、自由な趣味活動を制限されるようなことは耐えられないのではないでしょうか。
このタイプの人は、一人の時間や世界が大切で、趣味に割く時間に重要な価値を置いている人かもしれません。その人が長い時間や熱い思いを費やして大切にしてきた趣味こそ、他人が簡単に侵してはいけない神聖なものだという思いが強いのではないでしょうか。
あなたが大切にしている趣味について、他人に踏み込んだ言動をされると心の大切な部分を踏みにじられたような気がしてしまうのではないでしょうか。そんな時こそ冷静に、趣味が自分にとっていかに大切なものかを言葉で伝え、理解を求められるとよいかもしれません。
3.ボビン(糸)に見えた人は「仕事について」
図形がボビン(糸)に見えた人が他人に口出しされたくないことは、仕事についてかもしれません。自分が誇りを持って取り組んでいる仕事を悪く言われたり、仕事の進め方に口出しされるようなことは耐えられないのではないでしょうか。
このタイプの人は、充実感や自己有用感が大切で、仕事をして社会の役に立つことに重要な価値を置いている人かもしれません。その人がプライドを持って取り組んでいる仕事こそ、他人が簡単に侵してはいけない神聖なものだという思いが強いのではないでしょうか。
あなたが大切にしている仕事について、他人に踏み込んだ言動をされると心の大切な部分を踏みにじられたような気がしてしまうのではないでしょうか。そんな時こそ冷静に、仕事を通して得られるものの大切さを言葉で伝え、理解を求められるとよいかもしれません。
4.乾電池に見えた人は「お金の使い方について」
図形が乾電池に見えた人が他人に口出しされたくないことは、お金の使い方についてかもしれません。自分のお金の使い方について悪く言われたり、自由な消費活動を制限されるようなことは耐えられないのではないでしょうか。
このタイプの人は、自分の考えで動けることが大切で、個人の自由に価値を置いている人かもしれません。その人の物事の考え方や個人の自由が表れるお金の使い方こそ、他人が簡単に侵してはいけない神聖なものだという思いが強いのではないでしょうか。
あなたが大切にしている消費活動について、他人に踏み込んだ言動をされると心の大切な部分を踏みにじられたような気がしてしまうのではないでしょうか。そんな時こそ冷静に、お金の使い方について口出しされたくない背景を言葉で伝え、理解を求められるとよいかもしれません。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!