人生を生きている上で、身につけておきたいスキルはいろいろあります。スキルはすぐに身につくものではなく、身につけるまでに少し時間を要するものではないでしょうか。そのとき、このスキルがあればよかったと思っても遅いことが多いかもしれません。あなたに“この先必要になるもの”は何か、探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ロウソク
2.鉛筆の先
3.テント
4.山
1.ロウソクに見えた人は「度胸」
図形がロウソクに見えた人は、度胸がこの先必要になるかもしれません。今のあなたでは少し勇気が出ないことを、この先やってのける必要性が出てきてしまうのではないでしょうか。度胸がないことで、大きなチャンスを逃す結果になったり、何かトラブルを未然に防ぐことができなかったりしてしまうかもしれません。
このタイプの人は、気が小さく慎重な性格をしていそうです。それゆえ、あれこれ考えてしまい、なかなか行動に移せないことが多いのではないでしょうか。自分でも「こうすればいい」とわかっているのですが、二の足を踏んでしまうことが結構ありそうです。この先、あなたは度胸をつけておくことで、重要な局面をうまく乗り越えていくことができるのではないでしょうか。
度胸をつけるためには、小さなことから少しずつトライしていくことが大切でしょう。いつもなら躊躇することを、とりあえず思い切ってやってみることで、少しずつ度胸が育まれていくはずです。この先、度胸が必要となるようなときに、しっかりと自分の足で踏み出していける力を養っておくことができるのではないでしょうか。
2.鉛筆の先に見えた人は「柔軟性」
図形が鉛筆の先に見えた人は、柔軟性がこの先必要になるかもしれません。今のあなたでは、なかなか受け入れられないことを、この先受け入れていかなければならない必要性が出てきてしまうのではないでしょうか。柔軟性がないことで、他人と相容れなくなってしまい、関係が悪くなってしまうかもしれません。
このタイプの人は、意志が強く、自信家で少し頑固なところがある人でしょう。自分の考えが正しいと考えてしまいやすく、他の意見をなかなか受け入れにくいところがあるのではないでしょうか。そういう考えもあると認めることができず、つい相手を説得しようとしてしまうところがあるようです。
柔軟性をつけるためには、自分とは違う考えを聞く姿勢を持つことが大切でしょう。相手の意見を聞くこと自体、時間の無駄だと感じがちかもしれませんが、そこを我慢して少し耳を傾けることから始めてみましょう。そして、はなから違うと決めつけないことも大切です。この先、柔軟性が必要となるようなときに、しっかりと相手の意見も聞いて受け入れられるようになるのではないでしょうか。
3.テントに見えた人は「忍耐力」
図形がテントに見えた人は、忍耐力がこの先必要になるかもしれません。今のあなたでは、耐えきれず逃げ出してしまうようなことを、この先耐える必要性が出てきてしまうのではないでしょうか。耐えきれず逃げ出してしまうことで、あなたは本当に大切なことを失ってしまう可能性があるかもしれません。
このタイプの人は、軽やかで気持ちの切り替えも早いところがある人でしょう。おそらく忍耐や努力といった言葉はあまり得意ではなく、つらいことは避けることが当たり前になっているかもしれません。楽しければそれでいいと思いがちなのではないでしょうか。ただ、逃げても事態が好転しないような出来事が、この先起こってきそうです。
忍耐力をつけるためには、少しずつ我慢することを練習していくことが大切でしょう。いつもならすぐ逃げてしまうようなことも、少し我慢して頑張ってみるといいかもしれません。頑張れたら自分を褒めてあげると意欲が高まりそうです。この先、忍耐力が必要となるようなときに、逃げ出さず、グッと堪えることができるようになるのではないでしょうか。
4.山に見えた人は「決断力」
図形が山に見えた人は、決断力がこの先必要になるかもしれません。今のあなたでは、決めきれないようなことを、しっかりと自分で考えて決めていく必要性が出てきてしまうのではないでしょうか。決めきれず時間だけが過ぎてしまうことで、大きなチャンスを逃したり、タイミングを逸してしまう可能性がありそうです。
このタイプの人は、細かいところまでよく考える思慮深さがある人でしょう。あれこれと細かく、そして深く考えているうちに、決断力が鈍っていってしまっているのではないでしょうか。決めきれず、優柔不断になってしまい、結局他人に決めてもらったりすることもあるのではないでしょうか。
決断力をつけるためには、ある程度のところで踏ん切りをつけることが大切でしょう。あなたは考える力は十分あるのですが、考え過ぎてしまう傾向がありそうです。考えても完全にリスクを回避することはできませんので、ある程度のリスクは覚悟をした上で決めるということをする必要があるでしょう。この先、決断力が必要となるときに、しっかりと自分の力で決断できそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。