1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの“推しへの依存度”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“推しへの依存度”がわかる心理テスト

  • 2024.6.27
  • 12159 views
未定義

あなたは何かに依存していますか?生活自体を依存している人もいれば、精神的に依存している人もいるかもしれません。特に自分が推している対象であれば、自分では気づかないうちに依存度が高くなっている場合もあるのではないでしょうか。そこで今回は、あなたの“推しへの依存度”を心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.エンゼルフィッシュ

2.鳥

3.カイト(凧)

4.傘



1.エンゼルフィッシュに見えた人は「依存度40%」

図形がエンゼルフィッシュに見えた人は、推しへの依存度が40%とやや低めかもしれません。あまり依存しているとは言えず、推しのグッズなどを日常使いにして、楽しんでいる人ではないでしょうか。お金や時間を使いすぎずに適度に使うことで、バランスの取れた日常生活を送っているかもしれません。

図形がエンゼルフィッシュに見えたことは、心が安定していることが表れています。あなたにとっての推しとは依存するというよりも、生活に彩りを添えてくれるものなのではないでしょうか。適度に好きな物に囲まれる生活は、あなたに小さな幸せをもたらしているのかもしれません。

時にはお金や時間を多く消費して推しへの愛を強めてしまうことがあるかもしれません。しかし、あなたは色々なことに興味を持てるので、推しへの依存が強まる前に、他の素敵なものにも心が惹かれていくのではないでしょうか。依存してしまうかはあまり気にせずに、たまには推しへの愛が強めることがあってもよいかもしれませんね。

2.鳥に見えた人は「依存度60%」

図形が鳥に見えた人は、推しへの依存度が60%とやや高めかもしれません。一度推しにのめり込んでしまうと、しばらくは推しのことしか考えられなくなってしまう人ではないでしょうか。生活を推しに染めてしまいたい気持ちがありつつも、何とか踏みとどまっているのかもしれません。

図形が鳥に見えたことは、独占欲の強さが表れています。本当は推しを独占したい気持ちがあり、お金や時間が許せば全て費やしたいのではないでしょうか。現実にはそれが難しいのがわかっているためセーブしていますが、機会があればやってみたい欲求はあるのかもしれません。

推しに対する思いが強いので、親しい人も同じ様な人が多いのではないでしょうか。しかし独占したい気持ちが強くなると、同好の人に対しても嫌悪感が出てきてしまうかもしれません。かなり依存している可能性があるので、まずは自分の推しへの気持ちは依存が原因かもしれないと、気がつく必要があるかもしれません。

3.カイト(凧)に見えた人は「依存度80%」

図形がカイト(凧)に見えた人は、推しへの依存度が80%と高めかもしれません。貯金や給料のほとんどを推しに使いたいくらい、のめり込んでいる人ではないでしょうか。周りからどう思われようと、推しへの気持ちに溢れているようです。

図形がカイト(凧)に見えたことは、強く依存していることを表しています。自分でもこのままではマズイと思いながらも、推しをやめる気はないでしょう。使ったお金や時間は、推しへの愛の深さと思い、浪費する自分に満足しているのではないでしょうか。

依存の度合いが強い場合、解決策の一つに依存をやめるのではなく、依存先を増やす方法があります。無理に推しへの依存をなくすのではなく、色々なことに興味を持ってみてはいかがでしょう。一つのことに依存するのではなく、色々なことを楽しめる依存先を増やしてみてもよいかもしれません。

4.傘に見えた人は「依存度20%」

図形が傘に見えた人は、推しへの依存度が20%と低めかもしれません。特定の対象を好きになることはあっても、こだわるまではいかない人ではないでしょうか。推しと言うほど好きになることはなく、興味の対象が変わりやすいのかもしれません。

図形が傘に見えたことは、こだわりのなさが表れています。流行や評判なものが気になっても長続きせず、その時々で好きな物が変わりやすいのではないでしょうか。依存対象に振り回されることがなく、自分の気持ちのままに行動しているのかもしれません。

あなたは「何が好き?」と聞かれることが、とても困る質問なのではないでしょうか。周りはこだわりが少ないあなたの人間性が測りにくいのかもしれません。あなたの周りにいる人は、そんなあなたを理解してくれている人でしょうから、大切にしてあげてください。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!