人には得意なことと苦手なことが必ずあります。でも努力次第でどうにかなることもあれば、努力してもなかなか実りが得られないこともあるものです。難しいことを必死にやるよりも、できることをどんどん伸ばすほうがメリットが大きいかもしれません。では、あなたにとって“どうしても難しいこと”は何なのか、探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ウォータージャグ
2.ペンギンの顔
3.歯
4.目
1.ウォータージャグに見えた人は「感情を抑えること」
図形がウォータージャグに見えた人は、感情を抑えることがどうしても難しいのかもしれません。おそらく、あなた自身も何度となく感情を抑えようと努力はしてきたのではないでしょうか。ただ、我慢すればするほど、後で大爆発を起こしてしまい、自分に自信をなくしてしまっているのかもしれません。
このタイプの人は、感受性豊かで感情の起伏もはっきりとしたところがありそうです。また、あなた自身おそらく天真爛漫で素直な人なのではないでしょうか。あなたのよさは、きっと裏表がなく素直なところかもしれません。感情の中でも喜びや楽しさは、抑えることなく真っ直ぐに出すことを、あなた自身もよしとしているはずです。
だからこそ、怒りの感情だけを抑えるというのは、なかなか至難の業なのではないでしょうか。そして、そこを抑えるために他の感情も抑えてしまったら、あなたらしさがなくなってしまいそうです。感情を抑えるのが難しいときには、その場から離れることが一番なのではないでしょうか。
2.ペンギンの顔に見えた人は「大人しくしていること」
図形がペンギンの顔に見えた人は、大人しくしていることがどうしても難しいのかもしれません。おそらく、あなた自身も何度となく大人しくしていようと心がけてきたのではないでしょうか。ただ、大人しくしていようと決めていたはずなのに、我慢がしきれず自分の意見を言ってしまったり、はしゃいでしまったりしているのかもしれません。
このタイプの人は、明るく快活なところがありそうです。目立つことが好きというわけではないのですが、いつも自然と目立ってしまっているのかもしれません。そういう立ち位置に、あなた自身も慣れてしまっている部分があるのではないでしょうか。おそらく大人しく静かに目立たないような振る舞いをした経験が、ほとんどないのかもしれません。
だからこそ、たまに大人しくしていようとしても、結局じっとしていられなくなってしまうのではないでしょうか。言いたいことが出てきてしまい、つい口を開いてしまうなど、自分で破ってしまうことが多そうです。大人しくしていられなかったと後悔する反面、どこかさっぱりした気持ちも感じているのではないでしょうか。
3.歯に見えた人は「周りに指示を出すこと」
図形が歯に見えた人は、周りに指示を出すことがどうしても難しいのかもしれません。おそらく、あなた自身そういう立ち位置に立たされたときに、何度かチャンレンジはしてきたのではないでしょうか。ただ、思ったようにうまく指示を出すことができず、あなたを含め周りもまごついてしまったのかもしれません。
このタイプの人は、真面目で誠実なところがありそうです。ひとつのことをコツコツやっていくのは得意なのですが、どうしても広い視野を持つのが苦手なのではないでしょうか。指示を出してもらって、それを遂行するほうが、性に合っていると感じているはずです。指示を出すとなると、急に自信がなくなり、誰に何を言えばよいかわからなくなるのではないでしょうか。
だからこそ、周りに指示を出そうとしても、あなたがあたふたしてしまい、みんなを困惑させてしまいそうです。あなたひとりでやることなら特に問題はないのですが、大人数を同時に動かしていくような立場は、どうしても緊張感も高まってしまい、なかなかスムーズにいかなくなってしまいそうです。そして余計に苦手意識を強めてしまうのでしょう。
4.目に見えた人は「人の上に立つこと」
図形が目に見えた人は、人の上に立つことがどうしても難しいのかもしれません。おそらく、あなたは人の上に立つと、みんなの批判的な意見ばかりが目についてしまい、どんどん孤立感を強めていってしまうのではないでしょうか。どちらかというと、人の下についているほうが、安心して動けそうです。
このタイプの人は、繊細で傷つきやすいところがありそうです。他者評価をとても気にしやすく、特にネガティブな評価に引っ張られがちなのかもしれません。少しでも批判されると、一気に自信を失ってしまい、あなたらしい動きが取れなくなってしまうのではないでしょうか。
だからこそ、人の上に立つと、あなたはビクビクと萎縮してしまいそうです。人の上に立つには、少し繊細さが強いのではないでしょうか。だからといって、図太くなってしまうと、あなたの優しいところや気遣いのうまさというよさがなくなってしまいそうです。人の上に立つのではなく、みんなと同じ立ち位置にいられるようにしたほうがよさそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。