Wordで文書を作成する際、見栄えをよくしようとスペースキーで悪戦苦闘していませんか?しかし、うまく調節しようにもなかなかキレイに整列できない…という方も多いのでは。そこで今回は、Wordで文字を揃える3つのテクニックを紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください!
1|Tabキーを使って文字の位置を調整する
文字列の文頭をスペースキーで揃えようとすると、半角や約物の関係でキレイに整列できないことがあります。しかし、Tabキーを使えばズレることなく簡単に整列することが可能です。
事前にルーラーの左端に表示されているタブセレクタが「左揃えタブ」になっていることを確認してください。
[Tabキーで文字の位置を揃える方法]
1.揃えたい位置にカーソルを移動し「Tab」キーを押す
2.ほかの項目も同様に、文頭にカーソルを移動し「Tab」キーを適宜押す
2|ルーラーを使って文字の位置を調節する
そして、文頭を整列した文字を一括で調節する場合はルーラーを使います。
[ルーラーを使って文字の位置を調節する方法]
1.移動させたい文字を選択
2.ルーラーの移動させたい位置でクリック
3.完成
また、移動した文字を右に揃えたい場合は、以下の方法を行ってください。
[文字を右揃えに調節する方法]
1.移動させたい文字を選択
2.ルーラーに表示されている「左揃えタブ」をダブルクリック
3.タブのダイアログが表示されるので、「右揃え」にチェックを入れて「OK」をクリック
4.ルーラーの移動させたい位置を調節して完成
<Windowsで行う場合>
1.ルーラーの左端に表示されているタブセレクタを「右揃えタブ」に変更
2.完成
3|文字の間を罫線を追加する
さらに文章を見やすくするために、文の間のスペースに罫線を追加していきます。
[文字間のスペースに罫線を追加する方法]
1.移動させたい文字を選択
2.ルーラーに表示されている「右揃えタブ」をダブルクリック
3.タブのダイアログが表示されるので、任意のリーダーにチェックを入れて「OK」をクリック
4.完成
<Windowsで行う場合>
1.レイアウトタブを選択
2.《ページ設定》グループの右端にあるページ設定アイコンをクリック
3.ダイアログが表示されるので、任意のリーダーを選択して「OK」をクリック
文章を揃えると見栄えがよくなる!
今回は、Wordの文書の作成で手間を取りがちな文字の揃え方について解説しました。どれも見栄えのいい文書を作るうえで重要なテクニックなので、ぜひ覚えてみてくださいね!
ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。