元週刊少年漫画家アシスタントの、ハルマキ(もみあげカワウソのマンガな話)さん。アシスタントのあれこれや、現場の裏事情などを漫画にして、ブログで発信しています。
奈良県出身のハルマキさん。地域ごとの食文化の違いについて考えたようで…?
だって食の感覚の違いは絶対にあるでしょ
「お好み焼きでご飯」という食文化に馴染みのないハルマキさん。九州育ちの妻に聞いてみると、「普通に子どもの頃食べてたよ」とのことで、「シチューはご飯にかけるタイプ」でも、「『おでん』で『ご飯』」タイプでもないそう。食文化の違いに愕然としますが、醤油と言えば基本「激甘口」という点で一致したのでした。
育った地域や家庭によって、食文化は違うもの。夫婦の場合、一致する点が多いに越したことはありませんが、たとえ食文化が違っても、お互いに譲り合ったり、相手の食文化を知ろうと努めたりすれば、むしろ多様な食文化を楽しめるのかもしれませんね!
投稿元のコメント欄には、「九州人なんですけど普通に共感できます!」という声が寄せられていました。食文化が違っても、仲よく、楽しく夫婦生活を送ってもらいたいですね!
ブログ:ハルマキ(もみあげカワウソのマンガな話)