なんとなく目につき、対抗心を燃やしてしまう他者はいませんか?ライバル視しやすい相手には、あなたの価値観やコンプレックスが反映されているかもしれません。では、あなたがライバル視しやすい人とはどんな人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.棒付きキャンディ
2.柄付たわし
3.鳥の顔
4.視力検査の道具
1.棒付きキャンディに見えた人は「目立つ人」
図形が棒付きキャンディに見えた人がライバル視しやすい人は、目立つ人かもしれません。華があり自然と周囲の注目を集める人や、愛嬌があり誰にでも可愛がられるような人にはライバル心を抱きやすいのではないでしょうか。
このタイプの人は、承認欲求が強く、注目されたい気持ちを秘めた人かもしれません。自身の印象に気を配り、周囲に可愛がられる努力も積み重ねているのではないでしょうか。ゆえに、天性の華や愛嬌で目立つ人には複雑な思いを抱えてしまうのかもしれません。
他者に注目されたいという気持ちは自然な欲求です。ですが、それが高まりすぎると、自分にないものを持つ他者に過剰なライバル心や敵対心を抱くことにつながってしまうかもしれません。あなたにはあなたのよさがあることを忘れないことが大切でしょう。
2.柄付たわしに見えた人は「人望がある人」
図形が柄付たわしに見えた人がライバル視しやすい人は、人望がある人かもしれません。言動に温かさや責任感があり、周囲に慕われる人にはライバル心を抱きやすいのではないでしょうか。
このタイプの人は、理想の自分と実際の自分とのギャップにコンプレックスを抱えた人かもしれません。本当はもっと周囲に慕われたいという思いがあるのではないでしょうか。人望がある人は理想の自分を彷彿とさせ、苦い思いを抱いてしまうのかもしれません。
他者に慕われたいという気持ちは自然な欲求です。ですが、それが高まりすぎると、人望のある他者に過剰なライバル心や敵対心を抱くことにつながってしまうかもしれません。あなたのペースで、地道に他者との信頼関係を築いていくことが大切ではないでしょうか。
3.鳥の顔に見えた人は「志の高い人」
図形が鳥の顔に見えた人がライバル視しやすい人は、志の高い人かもしれません。大きな夢や目標を抱き、実際に努力してそれらを実現していくような志の高い人にはライバル心を抱きやすいのではないでしょうか。
このタイプの人は、何事にも熱量が高く、大きな野心を秘めた人かもしれません。これまでも目標を設定しては努力で実現してきたのではないでしょうか。自分とよく似たタイプの志の高い相手には、負けたくない気持ちが大きくなりやすいのかもしれません。
自分とよく似たタイプをライバル視するのは、ある意味自然で健全な心のありようかもしれません。相手と比べて、卑屈になったり、慢心したりするのではなく、切磋琢磨し合えるよきライバルとして意識できるとよいのではないでしょうか。
4.視力検査の道具に見えた人は「優秀な人」
図形が視力検査の道具に見えた人がライバル視しやすい人は、優秀な人かもしれません。能力や才能に恵まれ、周囲に一目置かれている人にはライバル心を抱きやすいのではないでしょうか。
このタイプの人は、自己評価と他者評価とのギャップにコンプレックスを抱えた人かもしれません。本当はもっと周囲に認められたいという思いがあるのではないでしょうか。優秀で周囲に認められている人を見ていると嫉妬心を掻き立てられてしまうのかもしれません。
他者に認められたいという気持ちは自然な欲求です。ですが、それが高まりすぎると、優秀な他者に過剰なライバル心や敵対心を抱くことにつながってしまうかもしれません。まずは素直に、ありのままの自分を見つめ直してみることも大切ではないでしょうか。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!