誰しも自分のアピールポイントを持っていると思いますが、きちんと評価されていると感じていますか?今回は、選んだ図形からあなたが本当は評価してほしいところを心理テストで探ってみたいと思います。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.魚の尻尾
2.ヤシの木
3.逆さまの太鼓
4.タケノコ
1.魚の尻尾に見えた人は「適応能力があるところ」
図形が魚の尻尾に見えた人は、適応能力があるところを評価して欲しいと思っているのではないでしょうか。魚の尻尾は、流動性を象徴します。
あなたは変化していく環境や状況に合わせて、柔軟に行動を変えることができるのではないでしょうか。不測の事態やトラブルに見舞われても、冷静な判断と適応能力で上手く対応できるでしょう。
自分の適応能力を活かして、どんどん新しいことにチャレンジしていきましょう。新しい環境でも上手く適応できているところが評価されるかもしれません。
2.ヤシの木に見えた人は「落ち着きがあるところ」
図形がヤシの木に見えた人は、落ち着きがあるところを評価して欲しいと思っているのではないでしょうか。ヤシの木は、安定性を象徴します。
あなたは常に余裕があり、落ち着いて行動できるのではないでしょうか。どんな時でも落ち着いて全体を見渡すことができ、適切な指示や行動をとれるでしょう。
チームをまとめるリーダーの役割を担ってみましょう。あなたの強みはリーダーシップをとることで発揮でき、周囲の人にアピールできるかもしれません。
3.逆さまの太鼓に見えた人は「想像力があるところ」
図形が逆さまの太鼓に見えた人は、想像力があるところを評価して欲しいと思っているのではないでしょうか。逆さまの太鼓はオリジナリティを象徴します。
あなたは想像力が豊かで、色々なアイディアが浮かぶのではないでしょうか。独創的なアイディアを認めてもらいたいと考えているかもしれません。
自分のアイディアをどんどん形にしてみましょう。アイディアだけでは周囲には伝わらないので、形にすることで周囲からの目が届き、評価につながるかもしれません。
4.タケノコに見えた人は「粘り強さがあるところ」
図形がタケノコに見えた人は、粘り強さがあるところを評価して欲しいと思っているのではないでしょうか。タケノコは成長を象徴します。
あなたは成長するために努力し続けることができるのではないでしょうか。成長がゆっくりだとしても、粘り強く継続することができるのかもしれません。
資格取得など目に見える結果を残して、周囲の人にアピールしてみましょう。粘り強さに結果が伴うことで、周囲の人から高い評価を得られるかもしれません。
ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。