自分的には相手の気持ちを考えて行動しているつもりでも、他者には意外と伝わっていない事があります。あなたは他人の気持ちを考えられる人でしょうか?考えられない人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ウエディングドレス
2.コンセント
3.電球
4.おちょこ
1.ウエディングドレスに見えた人は「他人の気持ちを考えられる人」
図形がウエディングドレスに見えた人は、他人の気持ちを考えられる人かもしれません。相手が何を考えているのか、どうしてほしいのかが感覚的に分かり、他者の気持ちを汲んだ行動が取れるのではないでしょうか。
このタイプの人は、人一倍共感力が高い人かもしれません。言葉にしなくても、仕草や表情で相手が何を考えてしまうのか分かる事も多いのではないでしょうか。ゆえに、常に相手の気持ちを考えて行動する事が出来るのでしょう。
共感力が高く、他人の気持ちを考えて行動が出来るあなたには、友人も多い事でしょう。職場や趣味の世界でも潤滑油として人の間に入る役割を担う事も多いのではないでしょうか。他人の気持ちを考えすぎて疲れてしまう事がないように気を付けておけると良さそうです。
2.コンセントに見えた人は「やや他人の気持ちを考えられる人」
図形がコンセントに見えた人は、やや他人の気持ちを考えられる人かもしれません。相手が何を考えているのか、どうしてほしいのかがなんとなく分かり、多くの場面で他者の気持ちを汲んだ行動が取れるのではないでしょうか。
このタイプの人は、自分と相手を同じくらい大切に出来る人かもしれません。他者の気持ちを汲み取る能力は人並みかそれ以上に高いのですが、相手の思いが分かったからと言って、自分の思いを犠牲にしてまで相手を優先して行動する事は少ないかもしれません。
自分も相手も大切に出来るあなたは、時にドライな印象を持たれやすいかもしれません。ですが、自分をないがしろにして相手を大切にする行いは続きにくいもの。自分の気持ちに正直に、出来る範囲で相手の気持ちを考えた行動が出来れば十分なのではないでしょうか。
3.電球に見えた人は「あまり他人の気持ちを考えられない人」
図形が電球に見えた人は、あまり他人の気持ちを考えられない人かもしれません。相手が何を考えているのか、どうしてほしいのかがピンとこない事が多く、他者の気持ちに反する行動を取ってしまう事も少なくないかもしれません。
このタイプの人は、感情より事実や論理性を大切にする人かもしれません。自分自身の感情のコントロールも上手いのでしょう。大切な話ほど、感情ではなく論理的な思考をもとに進めるべきという考えが、他者の感情への鈍感さにつながっているのかもしれません。
あなたは、自分なりの考えの基、感情をなるべく排除して物事を進めたり、決断をしたりといったやり方でこれまでの人生を歩んできたのではないでしょうか。感情に対する恐怖心のようなものもあるのかもしれません。
4.おちょこに見えた人は「他人の気持ちを考えられない人」
図形がおちょこに見えた人は、他人の気持ちを考えられない人かもしれません。相手が何を考えているのか、どうしてほしいのかがどうしても分からない事が多く、他者の気持ちに反する行動を取ってしまう事も多いかもしれません。
このタイプの人は、個性的で、マイペースな人かもしれません。自分なりの考えや理屈が他人のそれと一致しないように感じる機会も多いのではないでしょうか。他人の気持ちを理解しようという気持ちはあるものの、上手く行かない事が多いのでしょう。
他人の気持ちは、何も感覚的に読み取らないといけないわけではありません。感覚的に相手の気持ちが読み取りにくいのであれば、親しい人には感情や思いを極力言葉で伝えてもらうと良いでしょう。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届け出来ればと思います!