1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“相談に乗るのが上手い人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“相談に乗るのが上手い人か”がわかる心理テスト

  • 2024.6.19
  • 1972 views
undefined

相談に乗るのが上手い人に話を聞いてもらい、自然と心が晴れたという経験はないでしょうか。一方、そうでない人に相談すると逆に悩みが深まってしまう事も少なくありません。あなたは相談に乗るのが上手い人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.さすまた

2.分かれ道

3.玉入れのカゴ

4.アルファベットの「Y」



1.さすまたに見えた人は「相談に乗るのが下手な人」

図形がさすまたに見えた人は、相談に乗るのが下手な人かもしれません。他人に相談をされると、待ってましたとばかりに張り切って応じはするものの、相手はどこか諦めたような表情で話が終わる事が少なくないのではないでしょうか。

このタイプの人は、他人の相談に乗る際に、自分の意見を押し付けがちな人かもしれません。相手を良い方向に導かなくてはという思いが強すぎるのではないでしょうか。そのため、自分の考えが唯一の正解のように話してしまうのかもしれません。

相談に乗る際、もっともやってはいけない事の一つが、自分の意見を一方的に押し付ける事です。あくまで何が正解か決めるのは相手であるという意識を忘れず、自分の個人的な考えは抑えて話を聞けるようになると、相談上手に一歩近づけるかもしれません。

2.分かれ道に見えた人は「相談に乗るのが上手い人」

図形が分かれ道に見えた人は、相談に乗るのが上手い人かもしれません。相談の結果、これといった解決法は見つからなくとも、あなたと話を終えた相手はどこかすっきりとした表情になっている事も少なくないのではないでしょうか。

このタイプの人は、他人の相談に乗る際に、相手の本心を聞き出すのが上手いのかもしれません。決して自分の考えを押し付けず、フラットに質問を重ねる事が出来るため、相手も様々な思いを吐露しやすいのではないでしょうか。

私たちは、自分の思いを言葉にする事で、思いの強弱や葛藤の正体に気づく事が出来ます。その繰り返しの中で、少しずつ本当の思いがわかってくる事もあるでしょう。あなたはそうした作業の伴走が上手い人と言えるでしょう。

3.玉入れのカゴに見えた人は「相談に乗るのがやや上手い人」

図形が玉入れのカゴに見えた人は、相談に乗るのがやや上手い人かもしれません。他人に相談をされると、どんな時も親切に応じるのではないでしょうか。あなたに相談した相手は満たされた気持ちで話を終える事が出来るでしょう。

このタイプの人は、他人の相談に乗る際、温かい雰囲気で、共感的に相手の話を聞く事が出来る人かもしれません。決して相手の考えを否定せず話を聞く事が出来るため、相手は安心して話をする事が出来るでしょう。

相手の考えを全肯定する聞き方は、相手が「ただ話を聞いてほしい」というスタンスの時に適した相談の乗り方と言えるでしょう。一方、相反する思いの間で揺れているような場合には、一方の思いを過度に肯定しないよう注意が必要かもしれません。

4.アルファベットの「Y」に見えた人は「相談に乗るのがやや下手な人」

図形がアルファベットの「Y」に見えた人は、相談に乗るのがやや下手な人かもしれません。他人に相談をされると、親身になって応じはするものの、相手はどこか煮え切らない表情で話が終わる事が少なくないのではないでしょうか。

このタイプの人は、他人の相談に乗る際、正論や世間の常識を持ち出しがちな人かもしれません。相手を心配する気持ちが強すぎるのではないでしょうか。そのため、正論や常識を持ち出して、相手を「正しい」方向に導こうとしてしまうのかもしれません。

相談に乗る際、もっともやってはいけない事の一つが、正論や常識を一方的に押し付ける事です。頭ではわかっていても、正論や常識に従って行動出来ないから人は悩むのだと気づけると、相談上手に一歩近づけるかもしれません。



ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届け出来ればと思います!