1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“他人に媚びる人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“他人に媚びる人か”がわかる心理テスト

  • 2024.6.15
  • 22648 views
undefined

相手が喜ぶようなことをわざと言ったり、ちょこちょこと小さい贈り物をしたりするなど、他人のご機嫌取りを積極的にしようとする人っていますよね。そういう人のことを媚びる人と言います。媚びる人は、そうやって気に入られることで、自分を有利な立場にするという下心があるようです。では、あなたは“他人に媚びる人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.トイレットペーパー

2.粘着ローラーの芯

3.海苔巻き

4.万華鏡



1.トイレットペーパーに見えた人は「やや他人に媚びる人」

図形がトイレットペーパーに見えた人は、やや他人に媚びる人かもしれません。あなたは他人のご機嫌取りを、自然とやっていることが多いのではないでしょうか。相手の気分がよくなるような言葉をかけ、気に入ってもらえるように立ち回っていそうです。特徴的なのは、特定の人に対して媚びるのではなく、誰に対しても同じように振る舞うところではないでしょうか。

このタイプの人は、気が小さく、周りの人から嫌われたくないという気持ちが強い人かもしれません。それゆえ、あなたが媚びるのは、自分を有利にしたいからというよりは、自分を傷つくことから守りたいからなのではないでしょうか。周りを褒めて、気分をよくしてもらい、自分に対してよい印象を持ってほしいと心の底で思っているようです。

それがやはり媚を売っているように見えることがあるのかもしれません。他人が明らかにダメなことをしている時も媚びてしまうため、言うべきことが言えなかったりもするでしょう。あまり媚びない人からは、媚びていると思われてしまうのは仕方がなさそうです。嫌われても平気と思えるようになれば、今ほど媚びる必要はなくなるのではないでしょうか。

2.粘着ローラーの芯に見えた人は「他人に媚びる人」

図形が粘着ローラーの芯に見えた人は、他人に媚びる人かもしれません。あなたは他人のご機嫌取りを、自分が有利になるためにやっているのではないでしょうか。上司など自分の出世に関わるような人に対しては、褒め称え、好きなものを定期的に贈り物をするなど媚を売ることに余念がないようです。

このタイプの人は、計算高くうまく立ち回る力のある人でしょう。周りの力関係もよく見ていますので、誰に媚を売ればよいかをしっかりと把握できているのではないでしょうか。そのため、誰彼構わず媚を売るようなことはせず、ちゃんとピンポイントで媚を売って自分を気に入ってもらえるよう働きかけているようです。

あからさまに態度を変えるため、周りからは媚を売っていると非難されることもあるかもしれません。ただ、あなたにとってはそれほど問題ではないのでしょう。向上心が強く、できるなら上に立ちたいと思う人ですので、手段は選ばないはずです。媚を売ることも、あなたにとっては能力のひとつなのではないでしょうか。とても割り切った人でしょう。

3.海苔巻きに見えた人は「あまり他人に媚びない人」

図形が海苔巻きに見えた人は、あまり他人に媚びない人かもしれません。あなたは他人のご機嫌取りを、それほどしないのではないでしょうか。自然と上司などを褒めることはあっても、媚を売るとかではなく、心から褒めていることが多そうです。だからこそ、褒めるに値しない上司であれば、特にお世辞を言うこともしないでしょう。

このタイプの人は、真っ直ぐで駆け引きなどは苦手なところがありそうです。正直者ですので、思ってもいないことを言うことは苦手でしょう。だからこそ媚を売ろうにも、相手が喜ぶような褒め言葉がうまく出てこないことが多いのではないでしょうか。本心からそう思って褒めた結果、気に入られるということはありそうです。

媚を売らない人ですので、中にはあなたのことを評価してくれない上司もいるかもしれません。けれども、あなたはそんな上司に好かれたいとは思わないでしょうし、特に気に入られて出世したいという思いもないでしょう。仲良くしたい人に対しては積極的に褒めたりもしますが、下心はほとんどなく、ただ思ったことを言っているだけということが多そうです。

4.万華鏡に見えた人は「他人に媚びない人」

図形が万華鏡に見えた人は、他人に媚びない人かもしれません。あなたは他人のご機嫌取りをしないでしょう。他人にあまり興味がなく、褒めることもなければ、意味もなく贈り物をすることもなさそうです。媚びる以前に、積極的に他人と関わろうともしないのではないでしょうか。

このタイプの人は、マイペースで自分の世界を大切にしている人でしょう。趣味を持っていることが多く、そちらに気を取られがちかもしれません。対人関係は無理なく付き合えることを好みがちですし、必要以上に他人と仲良くしようという気もなさそうです。むしろ他人に気に入られてしまい、仕事がたくさん回ってきてしまう方が嫌なのではないでしょうか。

だからこそ、特に趣味が合う人などでなければ会話は必要最低限、相手から話しかけてきた時程度になりがちでしょう。逆に媚を売られていても、気づかないことも多いでしょうし、気づいたとしても不快に感じるだけではないでしょうか。媚びるということに全くメリットを感じていない人かもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。