お正月に飾るものといえば、門松・しめ飾り・鏡餅。お正月飾りは、お正月に家を訪れる年神様をお迎えするための目印になるといわれています。
松江フォーゲルパーク(@matsuevogelpark)さんが、ちょっと溶けかけている可愛い鏡餅をX(旧Twitter)上に投稿すると、16万いいね(2024/1/15時点)とともに「絶妙に落ちない」「普通はかたくなるはずなんだけど」などのコメントが寄せられ話題になっています。
絶妙に落ちない鏡餅はいったいどんな状態だったのでしょうか。
かたくならない可愛い鏡餅がこちらです。
もちこたえられなかった鏡もち。#おやすみ #鏡もち #コールダック pic.twitter.com/CJAFSho2Aw
— 松江フォーゲルパーク (@matsuevogelpark) January 8, 2024
落ちそうで落ちていません!!少し寄っているものの、ちゃんと鏡餅の形をしていますね。落ちるのか…耐えるのか…見守りたくなる可愛さです!
こちらはコールダックのしらたまちゃん(9歳・メス)。ついウトウトしてしまったようですが、起きている時には、しっかり「鏡餅」になっています。
すっかり鏡もちが板についてきました。#鏡もち #コールダック pic.twitter.com/aRq0nctX8u
— 松江フォーゲルパーク (@matsuevogelpark) January 2, 2024
見事な「鏡餅」!ちゃんとお餅が二段重なった時のような形になっていますね。
あけもちて おめでとうございます!#鏡もち #コールダック pic.twitter.com/3Iu5Lwxi9z
— 松江フォーゲルパーク (@matsuevogelpark) January 1, 2024
さらに、挨拶までできる鏡餅ちゃんなのです!「あけましておめでとうございます」というしらたまちゃんの声が聞こえてきそうです。
島根県にある「松江フォーゲルパーク」では、しらたまちゃんのようなコールダックの他、約90種類の世界の鳥たちと出会うことができますよ!
魅力いっぱいのコールダック
---おもちが溶け出したみたいでとっても可愛いです!しらたまちゃんはどんな子でしょうか?
「台(三方)の上でも落ち着きがあり、くつろいでいます。台の上にとどまってくれるので鏡餅役に適任です。」
---鏡餅をしている時のしらたまちゃんは、どんなご様子、ご機嫌でしたか?
「載せてしばらくは立っていることが多いですが、少しすると座り込んで鏡餅状態になります。この投稿のように、眠たい時はそのままうつらうつらと眠ってしまいます」
---可愛い!
「この動画で鳴いているのは、仲間の姿を見つけて反応しているからだと思います」
おもちの柔らかさを動画でお届けします。#鏡もち #コールダック pic.twitter.com/t5pxqs9Rnf
— 松江フォーゲルパーク (@matsuevogelpark) January 3, 2024
---仲間に自分の存在をアピールしているかのようですね!松江フォーゲルパークご担当者様の思うコールダックの魅力を教えてください。
「小ぶりなサイズ感(コールダックは品種改良して作られた最小のアヒルです)や、胸やお腹あたりのむにっとしたところ。色や模様など羽の色の多彩さ…同じ白でも真っ白だったりクリーム色寄りだったりします。何より、見た目からは想像できない大音量の鳴き声。などといったところでしょうか」
---コールダックには魅力がたくさんあるのですね。むにっとしたところがまさにお餅状態のしらたまちゃんに会いに行きたくなりました!
「可愛い」「面白い」の声
こちらの投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。
「絶妙に落ちないのが面白すぎるだろw」
「落ちるとこまで見てみたい可愛さ」
「ちょっと寄ってますね。。普通はかたくなるはずなんだけど」
「落っこちちゃわないか心配です すごくおめでたく見えます笑」
「もち溶けてるーって思ったら」
「鳥みたいな餅かと思ったら鳥だったわ」
可愛すぎる鏡餅にメロメロな人が続出!こんな可愛い鏡餅なら、鏡開きが過ぎても飾り続けたくなってしまいますね。
取材協力:松江フォーゲルパーク(@matsuevogelpark)さん