プチプラ服にブランド物の小物を合わせる「一点豪華主義コーデ」。主役のアイテムを効果的に活かすことができて魅力的ですよね。ただ、合わせ方によってはなんだかチグハグな印象になってしまう時も…。
40代からのファッションの先生としてオバ見え回避のコツを発信している安堂眞規子(@maki_style__)さんが、そんなちょっとチグハグな「一点豪華主義コーデ」をガラリと大変身させます!
今回は、百貨店にお買い物に行くコーデ。
上はボーダーの長袖Tシャツと黒のジャンパー、下はカーキ色のタックワイドパンツにグレーのスニーカー。それにヴィトンのバッグです。
動きやすいし暖かいし着慣れた服ばかりでよくしがちなコーデなのですが、これでは近くのスーパーに野菜を買いに行くかのよう。百貨店にオシャレなお買い物に行く時の格好ではない…。
これから、簡単なコツとちょっとのアイテム変更だけで、オシャレな驚きのお出かけコーデに大変身させます!
まずは長袖Tシャツを前だけパンツにイン!
シルエットがグッとスッキリしてフェミニンになりましたね!
靴はスニーカーから黒のパンプスに変更。
足元を変えるだけで、スラリとした印象に!
ジャンパーは、黒のキレイめカーディガンに変えます。ちょっと肩落ち気味に羽織って、手首はボーダーのインナーを見せます。
ボタンの金色がポイントとして入ることで、上品な雰囲気がプラスされましたね。
髪はワックスをつけて手櫛で整え、金色の大ぶりなイヤリングをつけます。
お顔周りがパッと華やかになりました!
仕上げに、ちょっと前のモデルのバッグに大きめのもこもこキーホルダーてかわいくアレンジすると…。
どこか浮いてしまっていたブランドバッグが、洋服に合った印象になりました。
安堂眞規子(maki_style__) 2023年11月20日
【40代主婦のおかしなコーデ】
尾羽見絵子シリーズ第4段♪
【一点豪華主義コーデ】って何?
最近ではあまり聞かないこのコーデ。
昔、ルイ・ヴィトンのモノグラムが流行った時に
普通のコーデにルイ・ヴィトンを持つ!というのが流行っておりました。
今でも、プチプラの服にブランドのバッグなどの小物を合わせるの、
よくみかけますよね♪
プチプラに合わせるのはいいんです!
でもどんな服装にでも
合うわけじゃありません
そこを間違わないように
コーディネートを楽しみましょうね♪
ちなみにこのルイ・ヴィトンのバッグは
廃盤となっているミュゼットサルサです♪
また使おう♪
合わせるアイテムを変えるだけで、こんなにも雰囲気が変わるんですね。上品な大人ファッション、とっても素敵です!
トップスの着方やバッグの合わせ方も、自分では思いつかなかったかも…!今日から取り入れられるようなワンポイント、ぜひ参考にしたいです。
オバ見えの原因はコレ
こちらの投稿をされた安堂眞規子さんに、変身のポイントなどについてお伺いしました!
---オバ見えの原因は、どこだったのでしょうか?変身のポイントを教えていただけますと幸いです。
「オバ見えの原因は全体的にダボっとしたシルエットになった事とカジュアル感が強すぎたことです。ボーダートップスもワイドパンツもマウンテンパーカーも、すべて大きめか太めなシルエットなんです」
---言われてみたらその通りですね。着心地がいいから、つい大きめシルエットの服ばかりを選んでしまいます…。
「若い人が着るような大きめシルエットだと、40代の顔に合わなくて違和感があります。締めるところも作ってメリハリをつけることで、大人のコーディネートになると思っています」
---年代に合ったコーデが大切ですよね。ほかにポイントはありますか?
「あとは、カジュアルなアイテムを少なめにしてキレイめなアイテムを増やすことです。カジュアルアイテムは若い人が着る服に多いですよね。これも40代の顔や体型には似合いにくくなっています。変に若作りをしているような印象になり、そのギャップがオバ見えを生み出しています」
---なるほど…。若作りしたいのではないのに、つい30代の時のノリで服を選んでしまうのかもしれません。
「変えたポイントは、
・ダボダボのボーダーはインしてスッキリ感をつける
・マウンテンパーカーはカジュアル過ぎるのでキレイめなカーディガンに変える
・行く場所がデパートなので、スニーカーではなくキレイめなパンプスに変える
・バッグはそのままで、チャームをつけてかわいさを少し足している
です」
---チャームのワンポイントも素敵です!バッグにつけたふわふわチャームはどんなものがいいか、ポイントを教えてください。
「バッグのチャームは冬らしくファーのチャームにしました。ボーダーを中に着ていてカジュアル要素があるので、ハイブランドバッグにもカジュアルなかわいめ要素を足してバランスをとっています。チャームは服の色に雰囲気を合わせるといいと思います。パンツがグリーンだったので、グリーンとイエローで色味を合わせました。ここにいきなり赤!とかがくるとなじまず浮いてしまいます」
---パンツの色と合わせてたんですね。だからバランスが良く見えるんだ…。
「何にでも合わせるのであれば、バッグの色から浮かないクリーム色やベージュ系、キャメルなどもオススメです。小さ過ぎるものより大きめだとポイントになりかわいいです。チャームの金具はゴールドが高級感があって良いです」
---理由がわかるとさらに勉強になります。どれも取り入れやすいものばかりだったので、真似してみたいです…!
勉強になることばかり
この投稿を見た人たちからは、以下のようなコメントが寄せられていました!
お値段がどうかじゃなくて、バランスだったり、その時のトレンドをどう上手く取り入れるか、なんですね
真似します!
ビフォーでも全然ダサく思わないけどやっぱりアフターは垢抜けた!!!
細部に技が光りますね
いくつになっても素敵なファッションを楽しみたい方にヒントを与えてくれる安堂眞規子さん。クローゼットの奥に眠ってしまっているアイテムも、ぜひこの機会に活用してみてくださいね。
取材協力:安堂眞規子(@maki_style__)さん