周りで力を貸してほしいと言っている人がいる時に、あなたは自ら積極的に名乗りを上げることができますか?困っている人を見るといてもたってもいられずすぐに手を貸してあげる人もいれば、余裕があるのに手を貸さない人もいるでしょう。あなたはどうでしょうか?探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.帽子
2.こたつ布団
3.亀の甲羅
4.どら焼き
1.帽子に見えた人は「やや非協力的な人」
図形が帽子に見えた人は、やや非協力的な人かもしれません。よほどのことがなければ、周りからの頼まれごとはしたくないと考えていそうです。面倒くさいことを頼まれそうだと考えたら、先回りして、いかに自分が忙しい立場にあるかをアピールしようとするでしょう。
このタイプの人は、キャパがそれほど大きくなく、目の前のことに一生懸命になってしまいやすいところがあるでしょう。また余裕を失いやすいこともあるため、あまり積極的に自分から他人に協力しようとはしないかもしれません。
冷たい人に思われるかもしれません。ただ、余裕を失ってまで仕事を背負いこむと、余計に周りに迷惑がかかると考えてのことなのではないでしょうか。あなたの場合、他に誰もいなければ渋々協力することもあります。また協力すると決めたら、かなり一生懸命頑張る人でもあるでしょう。
2.こたつ布団に見えた人は「協力的な人」
図形がこたつ布団に見えた人は、協力的な人かもしれません。周りで助けを求めていたら、積極的に協力を申し出るようなところがあるでしょう。大抵のことは笑顔で引き受けてくれる、周りにとって、とても助かる存在かもしれません。
このタイプの人は、面倒見がよく優しい気持ちを持っているでしょう。また結束を重んじるところがあるため、常に周りのために動こうとしているかもしれません。少々自分が大変になってしまったとしても、協力的な姿勢は崩すことがないでしょう。
どんなことでも、割と「いいよ」と二つ返事で引き受けてくれるため、どうしても周りの人はあなたに頼ってしまいがちかもしれません。また、あなたの善意をいいように使われてしまうリスクもあるでしょう。ただ、周りの人がとても助かっているのは、事実ではないでしょうか。
3.亀の甲羅に見えた人は「非協力的な人」
図形が亀の甲羅に見えた人は、非協力的な人かもしれません。周りで助けを求めていても、できるだけ目を合わさないようにしたり、断るための理由を色々考えようとするでしょう。他にいなかったとしても、固い決意を持って知らん顔を通す人かもしれません。
このタイプの人は、省エネタイプの生き方をしている人かもしれません。無駄な力は使いたくないと思う気持ちが常々ありそうです。そのため、他人に協力して余計な仕事を背負い込むなんて、絶対に嫌だと感じているのではないでしょうか。
みんながやらなければならない時は仕方なく協力することもありますが、誰でもよいのであれば、絶対に自分以外でお願いしたいと思っているでしょう。そういう人が、たまに協力してあげると、周りから、とても感謝されるかもしれません。
4.どら焼きに見えた人は「やや協力的な人」
図形がどら焼きに見えた人は、やや協力的な人かもしれません。周りで助けを求めていたら、他に協力してくれる人がいないなら、やってもよいと消極的な態度で応じる人ではないでしょうか。できれば協力せずに済めばよいと思いつつも、受けたらきちんとやろうとする人かもしれません。
このタイプの人は、気が小さくシャイで、目立つことをあまり好まないところがあるでしょう。そのため、積極的に協力をすると、どうしても目立ってしまうことを懸念しているのかもしれません。協力してもよいとは思っていますが、積極的に名乗りを上げないのはそのせいでしょう。
そのため、みんながいまいちやりたくないような面倒ごとを引き受けてしまうことが多いかもしれません。周りにとっては本当にありがたいことですが、あなたは大変になってしまうこともあるでしょう。自分の余裕と照らし合わせて、断れる時は断ることも必要かもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!