せっかくやる気になっていたのに、すぐに気持ちが冷めてしまって続かないということって、結構ありますよね。でもせっかくなら、やる気を継続して、最後までやり遂げられたほうがよいでしょう。あなたのやる気は何で損なわれてしまっているのでしょうか?探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ハンガー
2.ペンダントライト
3.鳥
4.帽子
1.ハンガーに見えた人は「単調であること」
図形がハンガーに見えた人は、単調であることでやる気が損なわれているようです。せっかくやる気を出して取り組みを始めても、やることが単調で代わり映えしないと、だんだん飽きてやる気が低下していくのではないでしょうか。
このタイプの人は、好奇心旺盛で変化を求めやすいところがありそうです。安定したいと願う反面、同じだと飽きて刺激を求めたくなってくるのではないでしょうか。同じことを、淡々と続けるのは苦手かもしれません。
どんなに魅力的な目標を立てていても、そこまでの過程が単調では、あなたのやる気が続かなくなってしまうでしょう。やる気を損なわないためには、過程に変化をつけて、あなたを飽きさせないようにすることが最重要事項かもしれません。
2.ペンダントライトに見えた人は「孤独な頑張りであること」
図形がペンダントライトに見えた人は、孤独な頑張りであることでやる気が損なわれているようです。せっかくやる気を出して取り組み始めても、一緒に頑張ってくれる人がいないと、やる気が削がれてしまうのではないでしょうか。
このタイプの人は、面倒くさがりで地道な努力は苦手なほうでしょう。最初からできることは得意ですが、苦手なことをコツコツ続けるのは抵抗があるかもしれません。ただ、あなたは仲間意識が強い人でもありそうです。一緒に頑張る人がいると、つられて苦手なことも続ける人でしょう。
一人で頑張ることは難しいですが、同じように頑張っている仲間がいればやる気が低下してくることは少なくなりそうです。やる気を損なわないためには、仲間を募って同じ目標に向かって一緒に頑張ることが最重要事項かもしれません。
3.鳥に見えた人は「達成感が感じられないこと」
図形が鳥に見えた人は、達成感が感じられないことでやる気を損なわれているようです。せっかくやる気を出して取り組み始めても、すぐに何かしらの成果を得られないと、どんどんやる気が低下していってしまうのではないでしょうか。
このタイプの人は、短期集中でのめり込んで頑張りやすいところがあるでしょう。いっときの集中力はすごいのですが、長くは続かない傾向がありそうです。そのため、やる気になって最初はびっくりするくらい頑張りますが、すぐに気持ちがなくなってしまうというパターンが多いでしょう。
あなたは達成感があれば、また新たな気持ちでやる気を出して頑張れる人ではないでしょうか。やる気を損なわないためには、すぐに成果を得られるような課題をいくつも用意し、一つずつクリアしていくことで大きなものを達成するよう計画することが最重要事項かもしれません。
4.帽子に見えた人は「自分のやる気が出ないこと」
図形が帽子に見えた人は、自分のやる気が出ないことでやる気を損なわれているようです。おそらく、そもそもやる気があまり湧いてくることが少ないのではないでしょうか。あなたは、何に関してもあまりやる気になれないでいるのかもしれません。
このタイプの人は、気合や根性といったものとは縁遠く、いつもそれほどガッツある努力を見せずにスマートに成果を上げるような人でしょう。器用ですので、何でもそれなりにはできますし、あなた自身それ以上を求めることもあまりないのではないでしょうか。
やる気を出せばもっと素晴らしい成果を出せるはずなのですが、面倒に感じられてしまうのでしょう。そういう時は一度だけと決めて思い切った目標に立ち向かってみるのはよいかもしれません。最初のうちは気が進まなくても、一度踏み出してしまえば、自ずとやる気が湧いてきそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!