さまざまな想いや願いを込める、我が子の名付け。「ほかの人と被らない名前を付けてあげたい」「読みやすい名前がよい」など、名付け方にもそれぞれ重視するポイントがあるもの。大切な我が子が健やかに成長できるように、素敵な名前を付けてあげたいですよね。
そこで今回は、ゼクシィBabyの調査(※)をもとに、「名付けで大切にしたこと」をランキング形式でご紹介します。
※ゼクシィBaby会員、4,277人が回答したアンケート。0か月~2歳までの子どもがいる母が対象。複数回答可。
【3位】姓名判断
3位は姓名判断で、投票率は26%。
音義や画数によって、運勢を占う姓名判断の結果に基づき、運気のよい名前を付けたいと考える方も多いようです。投票者からは、「なるべくいい運気であってほしいと思ったので、画数もチェック」「成長して自分たちの手を離れても幸せになってほしく、名前に守ってもらえればいいなという願掛けで」といった声が寄せられていました。
【2位】漢字の意味
2位は漢字の意味で、投票率は29%。
生まれてきた子どもの成長や将来の姿を想像して、「こんな人に育ってほしい」という想いを、漢字にあてがったもの。名前を見ただけでも、親の想いが伝わってくる、素敵な名付け方ですよね。投票者からは、「漢字自体が持つ意味を一番重視。明るく朗らかに育ってほしいという思いを込めて、漢字を選びました」「これから一生変わらないものだから、お守りのような気持ちで願いを込めて夫婦で決めました」といった声が寄せられていました。
【1位】名前の響き
1位は名前の響きで、投票率は38%。
姓名判断の結果や、漢字が持つ意味合いも大切ですが、やはり、「呼んでいて心地のよい響きがする」のは大事ですよね。投票者からは、「呼びやすく覚えやすい名前だと、みんなに名前で呼んでもらえて愛されると思いました」「大人になっても馴染む和風できれいな響きを意識しました」といった声が寄せられていました。
願いを込めた名前が多い
運勢や漢字の意味、名前の響きを重視する方が多いようです。多くの親が大切にしているポイントを参考にしながら、生まれてくる我が子に、素敵な名前を付けてあげられるとよいですね。
興味のある方は、3位以降もチェックしてみてください!
出典:リクルート「ゼクシィBaby『【4277人にアンケート】子どもへの願いを込めた「名付け」。ママパパたちはどんなことを大切にして名付けた?』」