1. トップ
  2. 【一度は行ってみたい国内の展望台ランキング】3位「五稜郭」「通天閣」2位「東京タワー」を抑えた1位は?

【一度は行ってみたい国内の展望台ランキング】3位「五稜郭」「通天閣」2位「東京タワー」を抑えた1位は?

  • 2024.5.17
  • 10249 views

国内にはさまざまな展望台があります。美しい街並みを一望できる展望台には、それぞれの土地や高さならではの魅力が満載。観光名所の一つとして有名な場所も数多くありますよね。

そこで今回は、一度は行ってみたい国内の展望台を独自の調査をもとにランキング形式でご紹介します。

【3位】五稜郭(北海道)

undefined
写真:PIXTA

3位は北海道の五稜郭。

五稜郭タワーの展望台からは函館の景色が一望できます。また景色だけでなく、『五稜郭復元模型』の展示もおこなっており、竣工当時の五稜郭の姿を見ることも可能です。老若男女から人気を集めるアニメ『名探偵コナン』の映画の舞台になったこともあり、実際に足を運んでみたいと感じる方が多いようです。

五稜郭を選んだ方の意見がコチラ!

100万ドルの夜景をこの目で体感したいと思ったため。
名探偵コナンが好きで、今年の映画の題材となった場所だから。今年の映画のキーポイントともなった五稜郭タワーを実際に自分で登ってみて、上から五稜郭の星型を覗いてみたい!
五稜郭の星の形を確認したい

【3位】通天閣(大阪府)

undefined
写真:PIXTA

同率3位は、大阪府の通天閣。

通天閣は各階ごとに楽しめる要素がぎっしりと詰まっています。屋上の展望台から大阪の街を見下ろせることはもちろん、ビリケンさんに会いたいという意見も多数見られました。3階から地下1階へと続くタワースライダーは、家族連れにも人気があり、通天閣だけでもたくさんの遊び方がある点が魅力的です。

通天閣を選んだ方の意見がコチラ!

テレビでは見たことがあるが、実際に見た事がないから。
大阪の下町の雰囲気が味わえて楽しそうだから。
通天閣の上から滑り降りてくる滑り台を体験してみたい。
居住地から近い所にあり行こうと思えばすぐに行ける距離にあるからこそ、いつでもいけると思い結局行ったことがないので興味があり機会があればいってみたいと思っているから
大阪のシンボルだし、有名なビリケンさんに会ってみたいから。

【2位】東京タワー(東京都)

undefined
写真:PIXTA

2位は東京都の東京タワー。

展望台と言えば東京タワー!と考える方も少なくないのではないでしょうか?東京のシンボルとも言える東京タワーは、多くの人の憧れの対象のようです。外からは何度も見ていても、展望台へと上がったことはない方が実は多いようです。歴史のある東京タワーに一度は登ってみたいという意見が多く見られました。

東京タワーを選んだ方の意見がコチラ!

いったことないのが一番の理由です
東京に行ってもスカイツリーに登ることがあっても、東京タワーに登ったことがなくて、一度登りたいです。最近はマンションなどもタワーなので、レトロな高さと雰囲気をたのしみたいです。
もう日本一ではないですが、映画の舞台になったり、時代を築いた建物であり、下を覗けたり、都会を高いところから眺めたり、階段を登ったりしてみたいから。
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国の映画が好きだから。

【1位】スカイツリー(東京都)

undefined
写真:PIXTA

1位は東京都のスカイツリー。

日本一の高さを誇るスカイツリーに登ってみたいといった意見が圧倒的に多いようです。空中散歩を体感できるガラス床は、高所恐怖症の方も怖いもの見たさで試してみたいのだとか…。また近くまで向かったものの入場料や人の多さに断念した方も多いようで、必ずリベンジしたいという声が多数見られました。

スカイツリーを選んだ方の意見がコチラ!

高所恐怖症なのですが、安全性のある展望台から東京の街並みを上から見下ろしてみたいです。
展望回廊の空中散歩もして、どんな感覚になるのか味わってみたいです。
地方から関東に引っ越してきてしばらく経ったもののまだ展望台に上ったことがない。なんだかんだ言って世界一高い建物だし、是非一度登って東京の夜景を眺めてみたい。
スカイツリーに行ったことはありますが、展望エリアがすごく混んでいて入場を断念したことがあるので…。一度断念したためか、何がなんでも東京の景色をスカイツリーから見たいと思っています。

あなたの行ってみたい国内の展望台は?

あなたの行ってみたい国内の展望台は見つかりましたでしょうか?展望台からは普段人々が暮らす街並みを一望でき、日頃のちっぽけな悩みが吹き飛んでしまいそうな爽快感がありますよね。

まだ行ったことのない展望台を目指して、家族や恋人、友人とお出かけしてみてはいかがでしょうか?


調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由記述式)
調査実施日:2024年4月19日〜23日
調査対象:全国の20代~60代
有効回答数:100
サムネイル画像出典:PIXTA

出典:「五稜郭タワー」、「通天閣」、「東京タワー

※記載している回答は原文ママ。記事内の画像はイメージです。