社会で生活していく中で、人間関係は円滑なものにしていきたいですね。特にトラブルにあった時に相手から疎まれる人もいれば、上手く切り抜けられる人もいます。できれば波風を立てず、上手く対処していきたいですね。そこで今回は、あなたの“世渡り上手度”を心理テストで探ってみましょう。
上の図の中から、気になるものを選んでください。
1.白の紙袋(左上)
2.水色の紙袋(右上)
3.緑の箱(左下)
4.青の箱(右下)
1.白の紙袋を選んだ人は「世渡り上手度20%」
白の紙袋を選んだ人は、世渡り上手度20%とかなり低めのようです。あなたはあまり世渡りが上手とは言えず、不器用なところがありませんか。真面目で努力家なよい面を持ちながらも、こだわりの強さで人と衝突してしまうことが少なくないのではないでしょうか。
このタイプの人は、内面に努力家で完璧主義なところがあるようです。他人にも自分にも厳しいことは能力を高められる反面、人との関係性でマイナスに働きトラブルに繋がりやすくなります。
高い理想にストイックに向き合える力は、人をサポートする時にも温度差が生まれてくるでしょう。自分にも相手に対しても、頑張りすぎないことが周囲に合わせることに繋がります。もう少し気軽な気持ちですごしてみてはいかがでしょう。
2.水色の紙袋を選んだ人は「世渡り上手度60%」
水色の紙袋を選んだ人は、世渡り上手度60%とやや高めのようです。あなたは仕事や課題への実行能力が高く、トラブルを未然に防ぐ力がある、わりと世渡り上手な人ではないでしょうか。
このタイプの人は、内面に高い問題分析能力があり、トラブルを回避して人間関係を構築できる力があるようです。自分の分析だけではなく、人間関係の観察や分析を怠らないことで、余計な揉め事を回避できる力になるでしょう。
既に起きてしまった問題の対処については人並みな力です。しかしみんなで問題に取り掛かることで、周囲の人と連帯感が生まれて人間関係が良好になる機会もありそうです。人に好かれながら世渡りが上手い人のようです。
3.緑の箱を選んだ人は「世渡り上手度40%」
緑の箱を選んだ人は、世渡り上手度40%とやや低めのようです。あなたは自己主張をすることが少なく、穏やかにすごすことで波風を立てない人のようです。あまり世渡り上手ではないようですが、嫌われることや目の敵にされることも少ないでしょう。
このタイプの人は、内面に礼儀正しさと穏やかさがあるようです。あなたは人との争いを好まなかったり、集団に加わることも苦手としていませんか。できれば静かに人との関わりを少なくしてすごしたい気持ちを抱いているかもしれません。
あなたは黙々と作業することを好む人のようです。だからこそ集団から一歩引いて客観的に物事を見通す力も持っています。面倒事を減らすためにももう少し人との距離を近づけることで、自分の味方になってくれる人を増やしてみてはいかがでしょうか。
4.青の箱を選んだ人は「世渡り上手度80%」
青の箱を選んだ人、世渡り上手度80%とかなり高めのようです。あなたは周囲の人との調和と協調性を大事にすることができ、様々な世代の人とのコミュニケーションも上手く、とても世渡り上手な人ではないでしょうか。
このタイプの人は、内面は優しく愛情深い面が多いようです。相手を尊重できるだけではなく、自分を上手に表現することもでき、人との関係性も一方的なものになることは少ないでしょう。
また、あなたは自分をアピールして好意的な評価を受けやすいだけではなく、人と人とを繋ぐ架け橋のような役割をすることも多いのではないでしょうか。自分だけでなく周囲の人も一緒に頑張りやすい環境に変化できることは、更に支持されることが多そうです。
ライター:Kazuki.W
心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!