断るのが上手い人は、相手の気持ちを尊重しながらも、自分の意思を貫くことができるでしょう。その一方で、断るのが下手な人は相手に流されやすいでしょう。では、あなたは断るのが上手い人か心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.傘
2.きのこ
3.横から見た指輪
4.目から流れる涙
1.傘に見えた人は「断るのが下手な人」
図形が傘に見えた人は、断るのが下手な人かもしれません。断るという行為に罪悪感を抱きやすく、人からの誘いをつい受け入れてしまうことが多いのではないでしょうか。そのため、スケジュールに余裕がなくなりやすいかもしれません。
このタイプの人は、正直な人のようです。相手に嘘をついたり誤魔化すような言動をしたりすることに後ろめたさを感じるようです。そのため、相手の誘いや要求を素直に受け入れてしまうのではないでしょうか。
嘘も方便という言葉があるように、嘘をつくことも時には必要な手段として上手く利用できるようになるとよいでしょう。そうすることで、自分の都合を優先できるようになるのではないでしょうか。
2.きのこに見えた人は「やや断るのが上手い人」
図形がきのこに見えた人は、やや断るのが上手い人かもしれません。無理をして周りに都合を合わせることが好きではなく、自分の意思を優先させたいという気持ちが強いようです。そのため、人の誘いを断りやすいのではないでしょうか。
このタイプの人は、決断力がある人のようです。決めたことは潔く実行できるのではないでしょうか。そのため、相手にとっても考えていることがわかりやすく、誤解されるということも少ないのではないでしょうか。
全ての頼みを断るのではなく、自分の中で「この程度までなら大丈夫、これ以上は受け入れない」と線引きをしているのではないでしょうか。そのため、自分の可能な範囲で頑張ることができ、無理をすることがないのでしょう。
3.横から見た指輪に見えた人は「やや断るのが下手な人」
図形が横から見た指輪に見えた人は、やや断るのが下手な人かもしれません。周りの雰囲気や意見などに流されてしまうことが多く、残念な気持ちになってしまうことが多いかもしれません。また、上手く断れない自分にモヤモヤすることもあるでしょう。
このタイプの人は、責任感が強い人のようです。「自分がしなければならない」という気持ちが強く、人からの頼み事や誘いをなんでも受け入れてしまうのかもしれません。そのため、息苦しさを感じることも多いのではないでしょうか。
ある意味では、周りに合わせることができて適応力があるとも考えられます。しかし、自分が意図しない頼み事など何でもかんでも受け入れてしまうとキャパオーバーになってしまうおそれもあるため、安請け合いをしないようにしましょう。
4.目から流れる涙に見えた人は「断るのが上手い人」
図形が目から流れる涙に見えた人は、断るのが上手い人かもしれません。誘いに対して乗り気でない時や都合が悪い時は、どのように伝えると相手が嫌な気持ちにならないかということを考えたうえで上手く対応することができるため、円滑に誘いを断ることができるようです。
このタイプの人は、相手を尊重している人のようです。そうであるからこそ、相手に対して曖昧な態度をとることは不誠実だという考えを持っているのではないでしょうか。そのため、はっきりとした態度を示すようにしているのかもしれません。
断る時も、ただ断るだけではなく代替案を出すなどといった対応をすることができるようです。自分の都合も優先させつつ、相手の事情も汲み取りながらバランスをとることができるからこそ、角を立てずにやり過ごせるのでしょう。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!