誰かがちょっとボケた時に、それを見逃さず瞬時にツッコンで笑いを起こしてしまう人っていますよね。とても頭の回転が速いですし、瞬発力にも長けているのでしょう。ツッコミ上手は、意外と少なく、貴重な存在だったりします。もしかしたら、あなたもその貴重な存在のひとりかもしれません。あなたは“ツッコミ上手な人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ポンポン
2.ハンディモップ
3.葉っぱ
4.ヘアウィッグ
1.ポンポンに見えた人は「ツッコミ上手」
図形がポンポンに見えた人は、ツッコミ上手かもしれません。あなたは誰かのちょっとした隙やボケを見つけると、脊髄反射的に突っ込んでしまう人なのではないでしょうか。あなたがツッコむおかげで、周りがとても楽しい雰囲気になることが多そうです。ツッコミで周りを笑わせることに成功しているのではないでしょうか。
このタイプの人は、頭の回転が速くめざといところもありそうです。普通なら見逃してしまうような言い間違いやうっかりミスなんかを、しっかりと捉えて、上手い具合に笑いに変えることができるのでしょう。何を言えば、それが面白くなるのかを、瞬時に判断しているのではないでしょうか。
おそらくあなたは頭で考えるよりも口が先に動いていることが多いはずです。無意識のうちに、こういうふうに言えば面白いというのがピピっときてしまうのではないでしょうか。あなたひとりいるだけで、かなり場が盛り上がりますが、あなたにツッコンでほしい人が、どんどんふっかけてくるので、収拾がつかなくなりがちでしょう。
2.ハンディモップに見えた人は「ややツッコミ上手」
図形がハンディモップに見えた人は、ややツッコミ上手かもしれません。あなたはそれほど反応よく俊敏にツッコめるわけではないのですが、ウィットに富んだ返しができる人ではないでしょうか。言葉のチョイスが面白かったり、少し捻りがあったりするなど、少し難解なツッコミをするようです。
このタイプの人は、頭がキレますが、少々捻くれたところがある人でしょう。言葉を発するのに、頭の中である程度考えてからのことが多いかもしれません。だからこそ、反射的にテンポよくツッコむというよりは、後からじわっと来るようなツッコミをすることが得意そうです。
捻りが入っていたりして、パッと聞いただけでは、あなたが何を言わんとしているのかわからないこともあるかもしれません。よく考えてみたら、言葉遊びをしていたり、風刺的な発言を絡めているなど、独特なセンスがあるでしょう。わかる人にはわかるツッコミの仕方をする人かもしれません。
3.葉っぱに見えた人は「ツッコミ上手ではない」
図形が葉っぱに見えた人は、ツッコミ上手ではない人かもしれません。あなたは誰かのちょっとしたボケに対して、ツッコむのは苦手なのではないでしょうか。ツッコンでよいのかどうかで、まず迷ってしまうのではないでしょうか。ツッコンだりしたら失礼なのではと考えているうちに、タイミングを逃しているかもしれません。
このタイプの人は、遠慮ぶかく慎ましい性格をしていそうです。そのせいもあって、誰かにツッコむことに対して遠慮をしてしまいがちなのではないでしょうか。必要以上に空気を読んで察しようとするため、なかなかツッコむだけの思い切りのよさが発揮できないかもしれません。
逆にボケもあまり得意ではなさそうです。ボケたつもりがないのに、ツッコまれてしまい、動揺してしまうこともあるでしょう。あなた自身、少し天然で抜けたところもあるため、ツッコミ上手な人からすれば、ツッコミやすい存在かもしれません。けれども、あなたがそれを求めていないため、だんだんツッコまれなくなるのではないでしょうか。
4.ヘアウィッグに見えた人は「あまりツッコミ上手ではない」
図形がヘアウィッグに見えた人は、あまりツッコミ上手ではないかもしれません。あなたはツッコミをするよりも自分がボケたい人ではないでしょうか。ツッコミ待ちをしていることが多く、自分がツッコむ方に立つことはあまりないかもしれません。やろうと思えばできるのかもしれませんが、積極的にはやろうとしないでしょう。
このタイプの人は、お調子者で目立ちたがり屋な性格をしていそうです。自分が中心になって笑いが起こっているような状態を作るのが好きなのではないでしょうか。だからこそ、ちょいちょいボケをかまし、ツッコンでもらおうとしていそうです。ツッコミが上手い人がそばにいれば、嬉々としてボケまくろうとするでしょう。
周りが真面目で、ボケてもツッコンでくれない人ばかりだと、あなたはかなり辛い立場に立たされそうです。ふざけていると叱責されてしまったり、スルーされてしまったりするかもしれません。だからこそ、あなたはツッコミ上手な人を嗅ぎ分ける力を持っていますし、そういう人の近くにいたがるのではないでしょうか。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!