ここから3年間、もしあなたが本気を出して磨くことができれば、きっと大きく開花する才能があるはずです。でも、どこを磨けばよいのか、自分はどんな才能があるのかわからないと感じている人が多いのではないでしょうか。あなたの“この先3年のうちに磨くべき才能”を探って、大きな飛躍を目指してみませんか?
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.りんご
2.鉢植え
3.レバースイッチ
4.ポーチ
1.りんごに見えた人は「ものを作る才能」
図形がりんごに見えた人は、この先3年でものを作る才能を磨くべきかもしれません。あなたはコツコツ同じものを作るよりも、いろいろな素材やテーマで違ったものを作る方が向いている人ではないでしょうか。のめり込んで飽きて、才能がないと思っているかもしれませんが、才能の磨き方が違っているのかもしれません。
このタイプの人は、想像力が豊かでものを0から作り出す力に長けていそうです。アイディアが次々と浮かんでくる柔軟な頭を持っているのではないでしょうか。コツコツと積み上げるのは苦手ですが、好奇心のままにやってみたいことをどんどんやっていくことは得意なはずです。
器用ですので、いつも、やればそれなりに形にできる人でしょう。でも飽きっぽさが邪魔をしていそうです。せっかくものを作る才能がありますので、ひとつを極めるのではなく、いろいろな素材に手を出してみるとよいかもしれません。気の向くままにやっているうちに、自然とものを作る才能が磨かれていくのではないでしょうか。
2.鉢植えに見えた人は「育てる才能」
図形が鉢植えに見えた人は、この先3年で育てる才能を磨くべきかもしれません。あなたは人に限らず、動物や植物など何かしらを育てていくことに向いている人ではないでしょうか。過保護や放任になりすぎることなく、適度な距離感で上手に相手の成長を促すことができる人でしょう。
このタイプの人は、忍耐強く相手を信じて待つ力のある人でしょう。相手が何かうまくいっていない時に、あっさりと手を貸すのではなく、何が足りないのか、うまくいかない理由を観察しながら探ることができるのではないでしょうか。そういう才能を持った人は、実は結構少なかったりするものです。
育てる力は、やはり実際に育てていかないと磨かれることがない才能でしょう。少し自分に自信を持ちづらい人ですので、自分には合わないのではと不安になることもあるかもしれません。けれども、そこで逃げ出さずにじっくりと取り組んでいくことで、あなたの育てる才能はより磨かれていくはずです。
3.レバースイッチに見えた人は「やる気を出させる才能」
図形がレバースイッチに見えた人は、この先3年でやる気を出させる才能を磨くべきかもしれません。あなたは他人の話を聞き、相手がどんな言葉を今欲しているのか察する力があるのではないでしょうか。くじけてしまっている人や動きが緩慢になっている人のやる気を、うまく引き出すことができるようです。
このタイプの人は、聞き上手で相手の話を否定せずに聞くことができる人でしょう。やる気が出ないという相手に対して「そんなことではいけない」とお説教するのではなく、「そんな時もあるよね」と共感しながら聞くことができるのではないでしょうか。その上で、相手のポジティブな面に光を当てて、やる気を引き出すことが自然とできていそうです。
やる気を出させる才能は、やはりたくさんの人を相手にしてこそ磨かれるものです。よりやる気のない人、諦めの気持ちで凝り固まっている人など、難易度の高い相手と対峙することで、より才能は磨かれていくでしょう。家族や友人など身の回りの人、そして職場の同僚など関わる人のやる気をできるだけ引き出すお手伝いをすることで、才能がより開花していきそうです。
4.ポーチに見えた人は「極める才能」
図形がポーチに見えた人は、この先3年で極める才能を磨くべきかもしれません。あなたはひとつのことをコツコツとやり続け、しっかりと極めていく力があるのではないでしょうか。最初はうまくできないことでも、最終的には誰よりもできるようになっているのがあなたなのかもしれません。
このタイプの人は、根気強くコツコツと積み上げていくことができる人でしょう。不器用なところがあるため、うまくできないことも多いですが、その分努力で補うことが得意なようです。また、やると決めたことはしっかりとやり遂げる力があるため、誰よりも極める状態に近付くことができるのではないでしょうか。
極める才能は、やはり同じことをやり続けることで磨かれる才能でしょう。今やっていること、新しくやり始めようとしていることを、とにかく3年間かけて黙々とやり続けることが大切です。そうすることで、極めるという感覚があなたの中にしっかりと根付いてくれることでしょう。何をやっても極めるところまでいくことができる人になれそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!