「彐」という漢字を見たことはありますか?
カタカナの「ヨ」に似ていますが、別物です。
日常生活ではあまり使われない漢字なので、初めて見たという方も多いのではないでしょうか。
今回は「彐」の読み方や意味をご紹介します。
「彐」の読み方
「彐」の読み方を知っている方は少ないのではないでしょうか。
「彐」の読み方は1つで、2文字です。
漢字のつくりからは読み方は想像できないでしょう。
正解は「ケイ」です!
「彐」の意味
「彐」という漢字は「ケイ」と読み、意味を辞書で調べてみると下記の通りです。
ブタの頭の意。
出典:weblio辞書
「彐」は漢字を構成する一部として使われることが多い漢字で、「彑」という漢字の異体字です。
「彑」は象形文字で、ブタの頭をかたどりこのような形になったと言われています。
「彐」を含む漢字
「彐」を含む漢字はたくさんあります。
- 「当」【トウ・あ(たる)・あ(てる)】
- 「争」【ソウ・あらそ(う)・いさ(める)】
- 「浸」【シン・ひた(す)・ひた(る)・つ(かる)】
- 「帰」【キ・かえ(る)・かえ(す)・とつ(ぐ)】
まとめ
いかがでしたか?
「彐」の読み方は「ケイ」でした!
カタカナに似た、読み方が難しい漢字は他にもたくさんあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!