「朩」という漢字を見たことはありますか?
これはカタカナの「ホ」ではなく、漢字の「朩」です。
日常生活ではあまり使わない漢字なので、読み方がわからない方も多いでしょう。
今回は「朩」の読み方や意味をご紹介します。
「朩」の読み方
漢字の「朩」の読み方を知っている方は少ないのではないでしょうか。
「朩」には、正解の読み方の他に【トウ・など・ら】という読み方があります。
実は、「朩」はある漢字の異体字なのです。
上記の読み方をもとに、どの漢字の異体字なのかを考えてみると正解の読み方がわかります。
ヒントは全部で4文字です。
読み方はわかりましたか?
正解は「ひとしい」です!
「朩」の意味
「朩」は「等」の異体字でした。
異体字とは意味や読み方は同じであるが、標準の字体とは異なる漢字のことを言います。
異体字は標準の字体と置き換えることができます。
「朩」の意味は「等」と同じで、辞書で調べてみると下記の通りです。
1.ひとしい。おなじ。「等分」「平等」
2.くらい。順位。階級。「等級」「上等」
3.なかま。ともがら。ら。など。「郎等」
出典:goo辞書
まとめ
いかがでしたか?
「朩」の読み方は「ひとしい」でした!
このように、カタカナのような漢字は他にもたくさんあるので、気になる方はチェックしてみてください!