日を追うごとに寒さが増し、温かい食べ物がおいしい季節になってきました。冬の料理といえば鍋を思い浮かべる方も多いはず。自宅に友人を招いて、大人数で鍋を楽しむのも醍醐味の一つですよね。しかし、複数人で食べる料理だからこそ、最低限のマナーを守らなければなりません。
そこで今回はホットペッパーのアンケート結果(※)をもとに、複数人で鍋を食べる時のマナーだと思う行為をランキング形式でご紹介します。
※全国の20代・30代の男女1,044人を対象にアンケート
【第3位】人気の食材(肉や魚)ばかりを取らない
第3位は、「人気の食材(肉や魚)ばかりを取らない」で、獲得票数は374票。
肉や魚などの具材は鍋のメインとなりやすいため、取りすぎてしまうとほかの人が食べられなくなってしまいますよね。野菜もバランスよく食べて、みんなが均等に食材を取り分けられるようにするのがよさそうです。
【第2位】勝手に調味料を入れて鍋を味変させない
第2位は、「勝手に調味料を入れて鍋を味変させない」で、獲得票数は449票。
鍋の味が自分の好みではないからといって、勝手に味を変えてしまうのはやはり良くないですよね。味を変えたい場合は一緒に食べている人に確認をしてから入れるか、自分の取り皿内で行うのがよいでしょう。
【第1位】一回取った具や汁を鍋に戻さない
第1位は、「一回取った具や汁を鍋に戻さない」。獲得票数は623票で、2位に200票近くの差をつけました。
一度取った食材を鍋に戻されるのは、気持ちのよいものではありません。取り分ける食材は食べられる分量に抑えるようにし、箸をつけたものは鍋に戻さないようにしましょう。
マナーを守って鍋を楽しもう
共感できるマナーはあったでしょうか?鍋は複数人で楽しめる料理であるがゆえに、マナーを守らない人がいると嫌な気持ちになってしまうことも…。あらかじめルールを決めてから、鍋を楽しむのがよいかもしれません。
そのほかのマナーも、ぜひチェックしてみてくださいね!
出典:PR TIMES「『HOT PEPPER』がこの冬の鍋事情をアンケート調査 鍋シーンで嫌がられる行為は?「マナー」ランキング発表 「みんなの食べたい鍋ランキング2023」は「すき焼き」が12年連続首位」