あなたは自分の本心を他人に見せていますか?口では建前ばかりを言っていて、本心は見せずに隠したままの人も意外といるでしょう。本心を見せることで生じるデメリットがあるからかもしれません。あなたは“本心を見せない人か”心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.丘と木
2.ホイップの乗ったプリン
3.帽子
4.フードカバー
1.丘と木に見えた人は「やや本心を見せる人」
図形が丘と木に見えた人は、やや本心を見せる人かもしれません。誰にでも構わず本心を見せるほどガードが甘いわけではないですが、信頼した人にはちゃんと本心を見せる人でしょう。本心を隠すかどうかを自分で調整することができていそうです。
このタイプの人は、視野が広く物事を俯瞰して捉える力に長けたところがあるでしょう。そのため、相手と自分の心の距離を測るのがうまかったりするのかもしれません。あなたが本心を見せるのは、心の距離が近づいてきたと感じる時ではないでしょうか。
まだ遠いと思っている時は、それほど本心を見せることなく、表面的な付き合いに終始しようとするでしょう。また本心を見せていないと簡単に悟られないよう、パッと見た感じは親しげに話すスキルも持っていそうです。
2.ホイップの乗ったプリンに見えた人は「本心を見せる人」
図形がホイップの乗ったプリンに見えた人は、本心を見せる人かもしれません。誰でも構わず警戒心もなく本心を見せてしまう無防備さを持った人ではないでしょうか。裏表がなく信頼できる人ではありますが、警戒心のなさから騙されてしまうようなことも多いでしょう。
このタイプの人は、天真爛漫で楽天的なところを持っているでしょう。そのため、他人に対しての垣根がとても低く警戒心もほとんど持っていないかもしれません。近しい人でも初対面でも同じように本心を見せて話をしてしまいがちでしょう。
最初から近い距離感で話すため、中には驚く人もいるかもしれません。でも全く裏表なくあっけらかんと本心を見せるあなたに心を許してしまう人も多いのではないでしょうか。ただ、悪い人に騙されないようにだけは気をつけた方がよいでしょう。
3.帽子に見えた人は「あまり本心を見せない人」
図形が帽子に見えた人は、あまり本心を見せない人かもしれません。本心はあまり見せないようにして、建前で話していることが多いのではないでしょうか。近しい関係になっても、本心を言わずに黙っていることも多そうです。
このタイプの人は、警戒心が強くなかなか他人に心を許さないところがありそうです。また繊細で傷つきやすいせいもあって、自分を守るためにあまり本心を見せないのではないでしょうか。親しくなっても、本心を言ったことで傷ついたら立ち直れないと思い、なかなか本心を見せないでしょう。
とはいえ、あなたにも本心を見せる相手はいるはずです。少ない人数かもしれませんが、傷つくことを恐れなくても、安心して本心を見せられる相手はいるでしょう。自分が傷つかないように、本心を見せないタイプではないでしょうか。
4.フードカバーに見えた人は「本心を見せない人」
図形がフードカバーに見えた人は、本心を見せない人かもしれません。おそらくかなり近しい間柄であっても、あなたは本心を見せることがとても少ないのではないでしょうか。相手が気づけば認めますが、そうでなければ黙っていることが多いでしょう。
このタイプの人は、口数が少なくあまり自分のことを他人に話さない傾向があるでしょう。聞き役になっていることが多いのかもしれません。積極的に自分のことをアピールしようとはしない人ではないでしょうか。
本心を見せないようにわざとしているわけではないかもしれませんが、結果的に本心を見せない人になっていそうです。どう考えているのかわからないと身近な人も思っているでしょう。あなた自身、もしかするとあなたの本心に気がついていない可能性すらありそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!