お調子者な人はコミュニケーション能力が高くノリが良い一方で、軽はずみな言動をしてしまい、トラブルの原因になってしまうこともあるかもしれません。あなたのお調子者度はどれほどでしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.コンタクトレンズのケース
2.豚の鼻
3.アイマスク
4.ゲームのコントローラー
1.コンタクトレンズのケースに見えた人は「お調子者度20%」
図形がコンタクトレンズのケースに見えた人は、お調子者度が20%と低めかもしれません。普段はクールに振る舞い、調子の良い言動をとることは珍しいかもしれません。他人に簡単には靡かず、行動もかなり慎重になりやすいでしょう。
このタイプの人は、疑い深い人のようです。すぐに物事を信用することがなく、油断もしないでしょう。そのため軽はずみな言動をとることも滅多にないでしょう。また、ネガティブ思考になることが多いのではないでしょうか。
基本的に物事が良い方向に行くイメージよりも、悪い方向に行くイメージのほうが先行しやすいでしょう。そのため調子に乗る余裕もなくなってしまうのかもしれません。失敗することは少ないかもしれませんが、杞憂に終わる場合もあるでしょう。
2.豚の鼻に見えた人は「お調子者度60%」
図形が豚の鼻に見えた人は、お調子者度が60%とやや高めかもしれません。他人からのおだてに弱く、やや調子に乗りやすいところがあるようです。周りからは単純明快で分かりやすい人という印象を持たれているかもしれません。
このタイプの人は、フレンドリーな人のようです。他人との間に壁を作らないため、すぐに親密度を上げることが得意かもしれません。真っすぐな性格でひねくれていることもないので、人間関係を築くのもスムーズでしょう。
調子の良さやフレンドリーさ、単純さがプラスの方向に働くこともありますが、相手によっては良いように扱われるなど手のひらで転がされてしまうリスクもあるでしょう。社交性を活かしながらも、相手がどのような人であるかということに敏感になっておくのが良いかもしれません。
3.アイマスクに見えた人は「お調子者度40%」
図形がアイマスクに見えた人は、お調子者度が40%とやや低めかもしれません。普段は落ち着いた様子で隙を見せないようにしているようです。また、自分が何かを成し遂げたとしても「運が良かった」などというように捉えることが多く、自信に繋がりにくくなってしまうこともあるかもしれません。
このタイプの人は、真面目な人のようです。軽はずみな言動によって問題を引き起こしてしまうのをなるべく避けたいと思っているのでしょう。そのため、浮ついたり調子に乗ったりしないように気を付けている一方で、冗談が苦手か、あるいは通じにくい側面もあるかもしれません。
周囲に配慮することが得意で、空気を敏感に読み取ることでそれに合わせた言動をとることができるでしょう。また、やや堅い印象を周りに与えながらも言動に一貫性や安定感があることから信用も得やすいでしょう。
4.ゲームのコントローラーに見えた人は「お調子者度80%」
図形がゲームのコントローラーに見えた人は、お調子者度が80%と高めかもしれません。普段は悪気がなくとも調子に乗ることが多く、その場の勢いで行動してしまい後悔するというパターンの人も少なくないでしょう。また周りが見えなくなりやすいところもあるかもしれません。
このタイプの人は、相手に乗っかりやすい人のようです。自分の考えを持っているわけではないので、少しでも良いと思った方向に流れて行きやすいのでしょう。そのため、立場がコロコロ変わる人という印象を持たれやすいかもしれません。
お調子者でその場の勢いでの言動が多かったり、立場が変わりやすかったりすると他人からの信用を得にくくなってしまうこともあるでしょう。自分の言動に責任感を持って慎重になることを意識するようにしましょう。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!