近年、日本のアニメは世界各国で愛されるようになってきました。
今回のクイズは、中国語で書かれている日本アニメのタイトルを当てるものです。
漢字を見て予想するクイズなので、中国語を知らなくても問題ありません。
今回は、老若男女誰でも知ってるであろう、あるアニメにまつわる出題です。
問題
「精灵宝可梦」は何のアニメタイトルでしょうか?
普段見たことのない漢字の組み合わせなので、パッとイメージが湧かないという方も多いことでしょう。
このアニメは現在世界各国で知られている、日本を代表するアニメです。
歴史は長く、1996年に発売されたゲームソフトが初作品となっています。その後、アニメ化、カードゲーム化され、存在感を高めていきました。
まさに、現在も老若男女から親しまれている国民的アニメです。
皆さん、日本語の原題を予想できましたか?
解説
「精灵宝可梦」は日本語の原題で「ポケットモンスター」です!
中国語では「精灵宝可梦」は「ちんりんぱぉこーもん」(Jīnglíng bǎokěmèng)と読みます。
最初の漢字2文字「精灵」は、お化け、もののけを意味し、中国で「ちんりん」(Jīnglíng)と読みます。
ちなみに「精灵」は、妖怪や精怪とは違って、人に害を与えることのない恐ろしくない存在の場合に使われるそうです。
そして後半の漢字3文字「宝可梦」「ぱぉこーもん」(bǎokěmèng)は、日本語の「ポケモン」の発音を中国語で直接当て字にしたものだそうです。
おまけ
ちなみに、ポケットモンスターのメインキャラクターである「ピカチュウ」は、中国語でどのような漢字になるか気になりませんか?
「ピカチュウ」は、中国語で「皮卡丘」となります。こちらは、日本語と同じく、「ピーカーチィゥ」(Pikaqiu)と読み、日本語の発音を中国語にあてた形となっています。
まとめ
「精灵宝可梦」の日本語の原題は「ポケットモンスター」でした。
「ポケットモンスター」は世界中でアニメが放映され、現在でもカードゲーム、ゲームソフトのプレーヤーは多くいます。中国語を話せる方に、今回ご紹介したポケットモンスターにまつわる用語を言ってみて、驚かせてみてください!