例えば仕事でよい結果が出せた時、手放しに喜んで周りに自慢したりせず、周囲の人に感謝し、次への反省点などを自分で振り返ることができますか?自分が知っていることでも、他人からアドバイスされた時に素直に受け入れることができますか?あなたはそんな“謙虚な人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.マリトッツォ
2.蓮の葉
3.糸切りばさみ
4.カプセルトイのカプセル
1.マリトッツォに見えた人は「あまり謙虚ではない人」
図形がマリトッツォに見えた人は、あまり謙虚ではない人かもしれません。自分が持っている明らかに周りより優れたスペックを、見せたい気持ちの方が強い人でしょう。自分の知っていることをアドバイスされたら、すかさず「知ってる」と答えているのではないでしょうか。
このタイプの人は、競争心が強く負けず嫌いな人でしょう。努力もそれなりにしていますので、自分に自信もあるのではないでしょうか。特に自分の得意分野だと思っているところでは、他人の意見を聞き入れにくくなってしまっていそうです。
自分も知っていることをアドバイスされれば、相手よりもさらに深い知識を披露して相手を論破しようとしていそうです。謙虚になる必要性も分かってはいそうですが、なかなか負けず嫌いな気持ちが邪魔をして謙虚にはなれない人でしょう。
2.蓮の葉に見えた人は「謙虚な人」
図形が蓮の葉に見えた人は、謙虚な人かもしれません。幾つになっても、どれだけ経験を積んでいても、相手のアドバイスを静かに聞き入れることができる人でしょう。自分は「まだまだ」な存在だと感じており、成長の伸び代があると感じているのではないでしょうか。
このタイプの人は、向上心が強い上に柔軟な心を持った人でしょう。そのため、自分よりも経験が浅い人からでも学ぶことがたくさんあると考えていそうです。自分が得意とする分野のことでも、他人の意見をしっかり聞き入れ、自分の考えをより広いものにしようとする人でしょう。
その謙虚な姿勢が、年上の人からも年下の人からも好感を持たれやすいのかもしれません。あなたに意見して受け入れてもらえることで、年下の人は自信がつくでしょうし、何より嬉しい気持ちになるでしょう。
3.糸切りばさみに見えた人は「やや謙虚な人」
図形が糸切りばさみに見えた人は、やや謙虚な人かもしれません。自分はそれほど大した人間ではないと感じており、周りの意見やアドバイスを素直に聞きれる力がある人でしょう。ただ少し自分に自信がないところがあるようです。
このタイプの人は、自分の能力をやや低く見積もっているところがあるでしょう。自信がないせいで、他人に意見されると、自分の考えが正解なのか不安になってくるのではないでしょうか。自分の方が経験値も高く知識も豊富なはずなのに、自信が揺らいでしまいそうです。
そのため、結果的に謙虚になっていますが、根底にあるのは自分への自信のなさかもしれません。謙虚な姿勢はよいことですが、あなたの場合はもう少し自分の経験値や考えに自信を持ってもよいかもしれません。あなたが思っているより、あなたはちゃんと考えているはずです。
4.カプセルトイのカプセルに見えた人は「謙虚ではない人」
図形がカプセルトイのカプセルに見えた人は、謙虚ではない人かもしれません。自分に自信満々で、他人の意見をなかなか素直に受け入れられないところがあるでしょう。特に自分の得意分野に関しては、他人に口を挟ませないのではないでしょうか。
このタイプの人は、感情的になりやすく少し子どもっぽいところがある人でしょう。勢いがありエネルギッシュで行動的ですが、少し周りが見えなくなりやすいかもしれません。周りの人が苦言を呈そうものなら、持てる知識を総動員して相手を論破しようとしてしまいがちでしょう。
周りよりも優れたスペックがあれば、どんどん見せてしまいがちかもしれません。自分は特別で優れていると注目されたい気持ちがまだまだ強いのでしょう。そんなあなたを可愛いと思ってくれる人もいますが、中にはイラついて対立してくる人もいるかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース