「更迭」という漢字を見たことはありますか?
「更迭」は日常生活ではあまり使いませんが、ニュースや新聞などで目にすることも多いと思います。
今回は「更迭」の読み方や意味、使い方をご紹介します。
「更迭」の読み方
まずは「更迭」という漢字を見ていきましょう。
「更」の読み方は【コウ・さら・ふ(ける)・か(える)・あらた(める)】
「迭」の読み方は【テツ・か(わる)・たが(いに)】
「迭」という漢字を「送」という漢字と間違えて「こうそう」と読み間違えることも多いですが、「更送」という言葉はありません。
正しい読み方はわかりましたか?
正解は「こうてつ」でした!
「更迭」の意味
「更迭」の意味を辞書で調べると下記のとおりです。
[名](スル)ある地位・役目にある人を他の人と代えること。「大臣を―する」
引用:デジタル大辞泉(小学館)
「更」と「迭」の読み方を見てもわかるように、どちらも「かえる」という意味があります。
このことから人事を入れ替えるという意味になりました。
なんとなくネガティブなイメージがある「更迭」ですが、あくまでも「人事の交代」のみを意味するので、懲罰などの意味は含まれません。
「更迭」と似た意味の言葉
「更迭」と似た意味の言葉をご紹介します。
「左遷」(させん)は【それまでより低い地位や官職におとすこと】
「更迭」は、人事交代後の地位は問題とされません。
「解任」(かいにん)は【職務をやめさせること】
「解任」には「人事の交代」という意味は含まれません。
また「解任」は取締役など役職についている人物について使われ、大臣などの公職者について言う場合は「罷免」を使います。
まとめ
いかがでしたか?
正解は「こうてつ」でした!
読み間違えやすい難読漢字は他にもたくさんあるので、気になる方は他の記事もチェックしてくださいね!