洗濯機や電子レンジ、冷蔵庫と並んで、生活必需家電となりつつある食洗機。水の使用量も抑えられるため、節水や水道代削減にもつながり、普及率も上がってきています。
そんな食洗機ですが、「なんであんなに綺麗に洗えるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
安心院バク(@bakunojob)さんがその疑問と答えをX(Twitter)上に投稿すると、5.7万いいねを集め(2023/10/18現在)、「ずっと疑問だった」「初めて知りました!」と話題になっています。
その投稿が、こちら!
※下記の日付のリンクをクリックするとX(旧Twitter)に移動します
安心院バク@bakunojob 2023年10月16日
『食洗機』って水をパシャパシャかけてるだけで本当に汚れ落ちるの?
と思って調べてみたら一緒に入れる「食洗機用洗剤」が重要らしいです。この洗剤がアルカリ性だからすごく汚れが落ちる。
でも人間が使うとめちゃくちゃ手が荒れるらしい。洗剤って人間に配慮しなければリミッター外せるんだ……
食洗機は一般的に、高温の水流と洗剤を高圧で噴射することによって食器を洗うという仕組みになっています。使用する食洗機用の洗剤は、アルカリ性が強かったり、界面活性剤の割合が高かったりするものが多いため、高い洗浄力を誇っているのです。
食洗機の場合は、洗う時に洗剤が手に触れることはないので、高い洗浄力の洗剤を使用することができます。手洗いには使用しないようにしましょう。
逆に、手洗い用の食器洗剤を食洗機に入れるのもNG。泡が食洗機内に大量に発生してしまい、故障の原因となるからです。
機械、人の手、それぞれに適した便利な洗剤が開発されているので、用途に合わせて選ぶのが大切ですね。
「なるほど」の声多数
こちらの投稿には、以下のようなコメントが集まっていました。
まさに一文目と同じことずっと思ってました...
だから専用の洗剤なんですね
たしかにあれを素手で使ったら手荒れがキツそう。
へー!確かに少量の洗剤でしかも泡立たないのにちゃんと汚れが落ちるの不思議だなと思ってた そういう事だったのか
業務用の食洗機、バチクソ熱いお湯と、素手で使ったら一瞬で手が荒れる洗剤を使ってるからそりゃ汚れも落ちる
滅菌殺菌も同じだなあ 細菌やウイルスを殺すのが難しいのではなくて、人を殺さないのが難しい
また、食洗機用洗剤を使用する上での注意を促す声も見受けられました。
だからこそ、小さなお子様がいる家庭では『食洗機用洗剤』の保管には気をつけてください! 赤ちゃんにとって、とても魅力的な色をしています。 これをかじって飲んでしまうと、腐食性食道炎といって食道に強い炎症や潰瘍を起こしてしまう可能性があります
強アルカリ寄りだからアルミなどの食器や調理器は徐々に腐食されるので通常の手洗い用とうまく使い分けるのがコツ
食洗機に人間用の普通の洗剤入れて使うと中が泡風呂状態になって水が循環するパイプの流れが超悪くなってマジで壊れそうになるから(体験談 人間用は泡立ちすぎる…
中性の食洗機用洗剤でも、タンパク質分解酵素やデンプン分解酵素や界面活性剤が手洗い用の洗剤よりもかなり多く含まれているといったこともあるので、「アルカリ性じゃないから大丈夫かな」と素手での手洗い等に使用したりはせず、食洗機用として使用するのが良いでしょう。
それぞれの食器と洗剤に合った方法で、日々の食器洗いを行いたいですね。
文/構成:TRILLニュース
取材協力:安心院バク(@bakunojob)さん
参考サイト:
『東京都クリーニング生活衛生同業組合』洗剤を知る~中性と弱アルカリ性~
『ライオン株式会社』食洗機用洗剤とは
『日本食品洗浄剤衛生協会(食洗協)』食器洗浄機用洗浄剤について