サバサバしている人は小さいことは気にしないような潔い性格をしています。気持ちの切り替えもうまく、ポジティブ思考なことも多いでしょう。あなたのサバサバ度はどれくらいでしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ハンディファン
2.ペンライト
3.木
4.レバー
1.ハンディファンに見えた人は「サバサバ度60%」
図形がハンディファンに見えた人は、サバサバ度60%でしょう。さっぱりとした性格で、細かいことは気にしないことが多いかもしれません。大雑把なところもあり、注意が行き届きにくいこともあるのではないでしょうか。
このタイプの人は、こだわりが少ない人のようです。おおらかで、自分と異なる価値観や考えを持っている人のことを否定することもないでしょう。そのような柔軟性を持っているため様々なタイプの人と関係を築くことができるでしょう。
前向きな性格をしているため、自分や他人が失敗をしても根に持たず、次に繋げることを優先させて考えるでしょう。そのような切り替えの早さも大切ですが、あまり慎重に物事を考えないという側面もあるかもしれません。
2.ペンライトに見えた人は「サバサバ度20%」
図形がペンライトに見えた人は、サバサバ度20%でしょう。物事に執着しやすく、なかなか気持ちの切り替えがうまくいかないことが多いのではないでしょうか。ズルズルと気持ちを引きずり、ネガティブ思考にとらわれやすいかもしれません。
このタイプの人は、プライドが高い人のようです。プライドが高いがゆえに自分に対しても他人に対しても評価が厳しくなってしまい、ミスなどを許容しがたくなるため人間関係がぎくしゃくしてしまうことがあるかもしれません。
個人的な感情に振り回されないようにするとよいでしょう。感情をコントロールし、相手や自分に対して過度な期待や望みを持たないようにすることで、ミスに対して柔軟にカバーすることができるのではないでしょうか。
3.木に見えた人は「サバサバ度80%」
図形が木に見えた人は、サバサバ度80%でしょう。潔い性格で、自分に不必要なものはどんどん捨てていくことができるようです。しかし、そのサバサバした言動が時と場合によってはやや配慮に欠けるという印象を抱かれることがあるかもしれません。
このタイプの人は、素直になりにくいところがあるようです。自分で物事を抱えやすく、人に頼みごとをするのが苦手かもしれません。サバサバした性格はそのような不器用さをごまかすためのものでもあるかもしれません。
さっぱりした性格のため、悩みごとを抱えていても周囲からは気づかれにくかったり心配されにくかったりすることがあるかもしれません。また、そのような状況から強がってしまうこともあるのではないでしょうか。自分からヘルプを出すことも大切です。
4.レバーに見えた人は「サバサバ度40%」
図形がレバーに見えた人は、サバサバ度40%でしょう。神経質になりやすく、あれもこれもと心配を抱えることが多いかもしれません。また優柔不断になり、自分にとって必要なもの、不要なものの選択にも迷いやすいのではないでしょうか。
このタイプの人は、八方美人な人のようです。他人から嫌われることを避けようとするため、ついいろんな人によい顔をしてしまうようです。誰にでも愛嬌を振りまいてしまうので、人間関係の板挟みになってしまいやすいのではないでしょうか。
人からどのように思われるかということを気にせず、きっぱりと意思表示することが大切です。はっきりしない態度でいると周囲の人をイライラさせてしまうこともあるかもしれません。時には勇気を出して自己主張することも大切でしょう。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース