私たちは時に、本当の自分を隠してわかりやすいキャラクターを演じ、周囲に見せたい自分を演出する事があります。今あなたが演じているキャラクターは何でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.コーヒー豆
2.ビート板
3.絵の具のパレット
4.お米
1.コーヒー豆に見えた人は「優等生」
図形がコーヒー豆に見えた人が今演じているキャラクターは、優等生かもしれません。人に意見する事なく従順に指示や依頼をこなし、しっかり者で頼れる優等生キャラを演じているのではないでしょうか。
このタイプの人は、今、自分の評価を高めたい気持ちが高まっているのかもしれません。優等生キャラを演じる事で、できる人と思われたいのではないでしょうか。能力的な事を周囲と比べられやすい環境にいるのかもしれません。
優等生キャラは、真面目、有能、従順といったイメージを周囲に与えるのに役立つでしょう。信頼を獲得したい時に有効なキャラクターなのではないでしょうか。だんだんとメッキがはがれないよう、無理をしすぎない程度に演じる事が大切かもしれません。
2.ビート板に見えた人は「天真爛漫」
図形がビート板に見えた人が今演じているキャラクターは、天真爛漫かもしれません。いつでも笑顔で素直に感情を表現し、時には天然な言動などもしながら、明るく無邪気な天真爛漫キャラを演じているのではないでしょうか。
このタイプの人は、今、人に注目されたい、あるいは周囲に可愛がられたいという気持ちが高まっているのかもしれません。そのために、人目を引く天真爛漫キャラを演じる事で、万人に愛されようとしているのではないでしょうか。
天真爛漫キャラは、無邪気、明るい、可愛げがあるといったイメージを周囲に与えるのに役立つでしょう。万人受けしたい時に有効なキャラクターではないでしょうか。ただし誰彼構わず愛想を振りまきすぎると、八方美人という印象が強くなってしまうかもしれません。
3.絵の具のパレットに見えた人は「仙人系」
図形が絵の具のパレットに見えた人が今演じているキャラクターは、仙人系かもしれません。常に平常心で世俗的な話や込み入った人間関係に頓着せず、どこか浮世離れした印象を与える仙人系のキャラを演じているのではないでしょうか。
このタイプの人は、今、自分の個性や魅力をアピールしたい気持ちが高まっているのかもしれません。仙人キャラを演じる事で、「どこか周りと違う人」と思われたいのではないでしょうか。カリスマ性が重視される環境や役職についているのかもしれません。
仙人キャラは、穏やか、マイペース、カリスマ的といったイメージを周囲に与えるのに役立つでしょう。一目置かれたい時に有効なキャラクターではないでしょうか。行きすぎると、高尚で近寄りがたい印象を与えかねないため、程よく演じられるとよいでしょう。
4.お米に見えた人は「不思議ちゃん」
図形がお米に見えた人が今演じているキャラクターは、不思議ちゃんかもしれません。質問や誘いはのらりくらりとかわしつつ、独特な物言いが特徴的で何を考えているのかわからない不思議ちゃんキャラを演じているのではないでしょうか。
このタイプの人は、今、周囲に心を開けずにいるのかもしれません。不思議ちゃんキャラを演じる事で、周囲の人に本当の自分を知られないようバリアを張っているのではないでしょうか。人との関係づくりに時間がかかるタイプなのかもしれません。
不思議ちゃんキャラは、独特、個性的、ミステリアス、といったイメージを周囲に与えるのに役立つでしょう。他人と程よく距離を置きたい時に有効なキャラクターではないでしょうか。信頼できそうな相手が見つかったら、少しずつ本当の自分を見せてもよいかもしれません。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!