私たちは日々、自分の内に様々なものをため込みながら生きています。もちろん、ため込む事がすなわち悪いとは言えないものもありますが、ため込みすぎる事で良くない影響を及ぼすものもあるでしょう。あなたがため込みがちなものは何でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.お酒のボトル
2.USBメモリ
3.スイッチ
4.折り畳み傘
1.お酒のボトルに見えた人は「野望」
図形がお酒のボトルに見えた人がため込みがちなものは、野望かもしれません。ずいぶんと前から、大きな野望を、あるいは数々の夢や目標を胸に秘め生活しているのではないでしょうか。
このタイプの人は、抑圧的で、本当の自分を隠して生活する事が得意な人かもしれません。そのため、周囲には「真面目」「穏やか」と言った当たり障りのないイメージを持たれているかもしれませんが、実際の胸の中は熱い野望でいっぱいなのではないでしょうか。
野望や夢、目標はどれも、生き生きと生活していく上での指針になるものと言っても過言ではありません。それらを胸に秘める事は、生きていく活力にもなるでしょう。今後は一歩一歩、ため込んだ野望を実現する方向に歩み出してみても良いのではないでしょうか。
2.USBメモリに見えた人は「お金」
図形がUSBメモリに見えた人がため込みがちなものは、お金かもしれません。普段から、コツコツと貯金をしたり、将来のマネー計画を意識したお金の使い方ができているのではないでしょうか。
このタイプの人は、理性的で、先々を見て物事を考える事が得意な人かもしれません。そのため、お金を計画的に使ったり、その時々の誘惑に負けず、将来を考えて貯蓄に回す事も得意なのではないでしょうか。
お金をため込む事は、もちろん悪い事ではありません。ですが貯蓄について、今のあなたがネガティブに感じていないかは大切な事です。将来の安心の為に今の楽しみをひどく犠牲にしているという感覚があるのなら、お金のやりくりについて見直してみても良いかもしれません。
3.スイッチに見えた人は「ストレス」
図形がスイッチに見えた人がため込みがちなものは、ストレスかもしれません。以前から、仕事や人間関係で、不満や苦痛を抱えてはいないでしょうか。また、それらに起因するストレスが、爆発寸前になってはいないでしょうか。
このタイプの人は、真面目で責任感が強く、我慢強い人かもしれません。そのため、滅多な事では、大変さを訴えたり、人に相談する事もしないのではないでしょうか。ストレスをこまめに発散する事が苦手で、爆発寸前になって気づく事も多いかもしれません。
大きなストレスをため込んで良い事はありません。大変さを誰かと比べて、心のSOSを出すのに遠慮をする必要もありません。ため込んだストレスが爆発する事のないよう、心や体の不調を感じたら、休息を取り、誰かに相談する事が大切なのではないでしょうか。
4.折り畳み傘に見えた人は「思い出の品」
図形が折り畳み傘に見えた人がため込みがちなものは、思い出の品かもしれません。昔から、大切な人との思い出の品が捨てられず、もう使わないとわかっていてもため込んでしまっているのではないでしょうか。
このタイプの人は、感情が豊かで、繊細な人かもしれません。感情が伴う体験に関する記憶力も良く、思い出の品を見れば当時の出来事をありありと思い出せるのではないでしょうか。思い出ごと失くしてしまうようで、捨てられない物も増えていくのでしょう。
思い出の品をため込んでしまう事自体は悪い事ではありません。ですが、過去の思い出にとらわれて、今を楽しめなかったり、感情が不安定になってしまうのであれば、思い出の品を整理する事で、気持ちを整理してみても良いかもしれません。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!
編集:TRILLニュース