人生は楽しく、満ち足りた瞬間ばかりではありません。落ち込んだり、やる気が起きない時もあるでしょう。そんな時に使える自分に合った気持ちの切り替え方を知っておくと、不調から早めに回復できるかもしれません。あなたに適した気持ちの切り替え方は何でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.波
2.グラフ
3.目と鼻
4.山と谷
1.波に見えた人は「映画や小説を楽しむ」
図形が波に見えた人に合った気持ちの切り替え方は、映画や小説を楽しむことかもしれません。調子が出ない時は、好きなジャンルの映画やアニメ、小説やマンガなどを楽しみ、作品の世界観に没頭することで気持ちが切り替わっていくのではないでしょうか。
このタイプの人は、感情の揺れ動きが大きく、自信の感情に振り回されて疲れを感じやすい人かもしれません。そのため、不調の時は、自分の感情から距離を取れる行動をすることが気持ちの切り替えにつながりやすいでしょう。
繊細な人にとっては、普通に生活をしているだけで感情が刺激され、気持ちが揺れ動くことも少なくないでしょう。そんな時は、映画や小説といったフィクションの世界に没入することで、自分の生活に直結した感情の波から距離を取れるとよいかもしれません。
2.グラフに見えた人は「運動をする」
図形がグラフに見えた人に合った気持ちの切り替え方は、運動をすることかもしれません。調子が出ない時は、軽い運動をすることで気持ちが切り替わっていくのではないでしょうか。
このタイプの人は、頭の回転が速く、常に考えごとが頭をめぐって疲れを感じやすい人かもしれません。そのため、不調の時は、体を動かして、思考を強制的にストップできる時間を作ることが気持ちの切り替えにつながりやすいでしょう。
心を整え気持ちを切り替えるための運動は、ジョギングやウォーキング、ストレッチやヨガなど気軽にできるもので十分だと言われています。運動と言ってもあまり構えることなく、自宅で隙間時間にできるものからはじめてみてはいかがでしょうか。
3.目と鼻に見えた人は「人と会う」
図形が目と鼻に見えた人に合った気持ちの切り替え方は、人と会うことかもしれません。調子が出ない時は、外出してパートナーや親しい友人と会うことで気持ちが切り替わっていくのではないでしょうか。
このタイプの人は、じっとしていることが苦手で、気分が沈んだ時も一人で休もうとすると余計に調子が崩れてしまう人かもしれません。そのため、不調の時は、外出をして環境を変え、親しい人に会って発散することが気持ちの切り替えにつながりやすいでしょう。
エネルギッシュなあなたは、落ち込んだり、やる気が出ない時も、一人で内省するより、誰かと会って悩みを相談したり、愚痴を聞いてもらったりする方が早く気持ちが切り替わるかもしれません。そうした自分の性質を知っておけるとよいでしょう。
4.山と谷に見えた人は「体を休める」
図形が山と谷に見えた人に合った気持ちの切り替え方は、体を休めることかもしれません。調子が出ない時は、いつもより長めの睡眠をとって自宅でのんびり過ごすなど、十分に体を休めることで気持ちが切り替わっていくのではないでしょうか。
このタイプの人は、気遣い上手でいつも周囲に気を配っているため、知らず知らずのうちに疲れを抱えやすい人かもしれません。そのため、不調の時は、一人で体を休めることが気持ちの切り替えにつながりやすいでしょう。
気疲れしやすいあなたは、不調の時には外出を控えた方がよいかもしれません。ですが、マッサージや温泉、サウナといった体を休められる場所に出向くことは体をゆるめ、休めることにつながるため、気分が乗れば行ってみるのもよいでしょう。
ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!
編集:TRILLニュース