腹黒度が高い人は表に見せている顔と裏で考えていることが違っていたり、自分が得をするようにうまく根回しをしたりするなど抜かりがないでしょう。そのぶん世渡りがうまくいきやすい場合もあるようです。あなたの腹黒度はどれほどでしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ドレス
2.タコ
3.カエデの葉っぱ
4.イチゴのヘタ
1.ドレスに見えた人は「腹黒度80%」
図形がドレスに見えた人は、腹黒度80%でしょう。表に見せる顔と本心が大きく異なる場合が多いようです。しかし、表面に態度を出すことがないため人間関係において直接的に影響を与えることは少ないでしょう。
このタイプの人は、周囲の状況を読み取ることが得意な人のようです。そのため自分の本心をうまく隠して言動をコントロールすることができるのではないでしょうか。必要であれば嘘をつくことも容易にできるかもしれません。
本心がばれてしまったときは信用が落ちてしまうことにも繋がってしまうでしょう。そうなってしまう前になぜ腹黒い気持ちを抱いてしまうのかを内省したり、軽率に他人に胸の内を話さないようにすると良いかもしれません。
2.タコに見えた人は「腹黒度40%」
図形がタコに見えた人は、腹黒度40%でしょう。表に見せる顔と本心のギャップはそこまで大きくはないようです。また損得勘定で行動をせず、自分にとって不利になりそうな状況にも向き合うことができるようです。
このタイプの人は、分け隔てなく人間関係を築く傾向があるようです。どのような相手でも贔屓をせず公平に接することが得意なようです。また、正直すぎるところがあるのでかえって相手を傷つけてしまうことがあるかもしれません。
相手のニーズによって振る舞いを切り替える癖をつけてみても良いかもしれません。相手を陥れるためではなく、相手の気分を良くさせるための多少の腹黒さであれば持ち合わせていても損になることは少ないでしょう。
3.カエデの葉っぱに見えた人は「腹黒度60%」
図形がカエデの葉っぱに見えた人は、腹黒度60%でしょう。計算高い側面があり、さりげなく自分が得をするように動くことが多いようです。また人づきあいも自分に利がある人間関係を優先させることがあるかもしれません。
このタイプの人は、傷つくことを恐れている傾向があるようです。本心を否定されることが怖いため、本心を隠しながら人と接することが多いのではないでしょうか。そのことが相手に伝わるとギクシャクしてしまうかもしれません。
自分に自信を持つようにすると良いでしょう。自信をもって振る舞うことができるようになると、わざわざ本心を隠したり人間関係を過度にコントロールしたりすることも少なくなるのではないでしょうか。
4.イチゴのヘタに見えた人は「腹黒度20%」
図形がイチゴのヘタに見えた人は、腹黒度20%でしょう。心の奥で密かに考えることはあまりないようです。どちらかというと思ったことを隠すのが苦手で、ストレートに相手に伝えることのほうが多いかもしれません。
このタイプの人は、嘘をつくのが苦手な人のようです。自分の本心を隠すことに罪悪感を感じてしまい、口下手になってしまうようです。下手に嘘をついてばれてしまうよりは初めから正直でいようと思っているのかもしれません。
何事にも正直でいると信頼関係も築きやすくなりますが、適当な嘘を全くつけないと、かえって不利になってしまうことがあるかもしれません。人を傷つけない程度の最低限の建前を言えるようにしておけば良いかもしれません。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース