現在ではスマホでも“データ無制限”のプランがあります。それまで毎月データ使用量を気にしていたのが、無制限プランで外出先でも動画やゲームを楽しむようになった方もいるのではないでしょうか?
それならWi-Fiっていらないんじゃない?
そんな疑問が浮かびますが、果たしてどうなのでしょうか。データプランとWi-Fiのどちらを選ぶのが正解かを解説していきます。
Wi-Fiとデータプランの価格の違い
まずはWi-Fiとデータプランの価格についてです。
各社のデータ無制限プラン(※1)ですが
- docomo:『eximo』月額7,315円(75Gギガホプレミア)
- au:『使い放題MAX』月額7,238円
- SoftBnak :『メリハリ無制限』月額7,238円
一方、Wi-Fiの価格ですが戸建て・マンションやホームルーター(Softbank Airやhome5Gなどの置くだけコンセントに差し込むタイプ)と光回線などタイプによって価格は変わりますが、3,500~5,500円程度になります(※2)。
またスマホとWi-Fiを同じ会社で加入すれば、スマホ1台につき1,100円程度の割引などを受けられることもあります。
※1 いずれも2023年6月28日時点の情報です。各種割引などが発生する場合は金額が変動する可能性があります。詳しくは各通信キャリアの公式HPをご覧ください。
※2 詳しくはWi-Fi提供サービスの公式HPをご覧ください。
Wi-Fiが必要な機器って何?
家の中でWi-Fiが必要な機器をあげてみましょう。
①PC
無線LANが使用できるPCでインターネットを利用する際にWi-Fiが必要です。
②テレビやその周辺機器
インターネットに接続して利用できる“スマートテレビ”や、テレビに接続して様々なサービスを楽しめるFire Stick TVやApple TVなど。動画を楽しむには必須ともいえます。
③IoT家電
ロボット掃除や照明やスマートスピーカー(Google Home/Alexaなど)のIoT家電と呼ばれるものは、アプリを介して設定や動作させるのにWi-Fiが必要です。
Wi-Fiを設置する基準
では、Wi-Fiを設置するかどうかの基準は?
結論
- 「スマホしか使わないなら不要」
- 「基本はスマホ使用でも、何かしらのデジタルデバイスやスマート家電、つまりWi-Fiを必要とする機器があるなら必要」
IoT家電はスマホと同じWi-Fiに接続する必要があります。
またPCやタブレットはテザリングでもいいのではないかと思うかもしれませんが、スマホのデータプラン無制限は完全な無制限ではなく、テザリングや一日の使用データ量に制限を設けている場合もあります。
さらに、テザリングはスマホのバッテリーの消耗が激しいため、長時間の利用には不向きです。
スマホ以外で何か通信の必要なもの(デジタルデバイスや家電)があるのであれば、Wi-Fiを設置した方が安心かつ快適に利用できます。
まとめ
自宅でもスマホしか使わないのであれば、特にWi-Fiを設置しなくてもデータ無制限のプランで事足りるでしょう。でも実は改めて周りを見回してみると、通信が必要なデジタルデバイスや家電を所有していたりするものです。
ぜひ自分のライフスタイルに合った通信環境を整えてみてくださいね!
※記事内の画像はイメージです。
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です。
ライター:津田マリリン(Twitter )
スマホ・アプリライター。Androidアプリ開発の知識を活かし、スマホやアプリの魅力を発信。
編集:TRILLニュース